一年ぶりに行ってきました

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷にて撮影
予定していた仕事が延期になって時間ができたので、ほぼ一年ぶりに撮影に行ってきました。場所は山梨の神蛇滝です。何年か前に釜五段の滝に行きましたがそのときどちらに行くか結構悩み、いつか行こうと決めていた滝です。ようやく行くことができました。

同じ釜でも釜五段がある西沢渓谷は甲武信ヶ岳、神蛇滝がある尾白川渓谷は南アルプスだったかな。東京から車でいく分にはそれほど変わりませんでした。西沢渓谷は高速を降りてから雁坂トンネルまで行くので少し時間がかかりましたが、尾白川渓谷は高速道路を降りてからすぐでした。
あと、神社を抜けて橋を渡って渓谷に入るところもこれまでに行った渓谷と違い印象的です。

【D800 14-24mmF2.8】尾白川渓谷 三ノ滝にて撮影
神蛇滝行く途中にある三ノ滝です。この写真は予備で持って行ったD800で撮影しました。今回からD810がメインの予定でしたが、レンズを付け替えるのが面倒だったので予備機に14-24mmをつけっぱなしにして必要な時にリュックから出して撮りました。
これまでもいろいろと撮影してきましたが、神蛇滝までのルートはこれまで歩いた中でも特に大変だったと思います。これじゃ登山だなぁと思いながら歩いてました。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 神蛇滝にて撮影
汗びっしょりでようやく着いた神蛇滝ですが、撮影ポイントから滝まで結構離れていました。まあ離れているのは本やネットで見て知っていたのですが、写真で見ていたころより木が育って枝が伸びて釜と滝が良く見えませんでした。こればっかりはどうしようもないですね。枝が途中で切られていたら風情も何もないだろうし。
でも観光名所だからそのうち枝落とすのかなぁ。道が悪そうだし落とすの大変そうだなぁ。
ちなみに写真は切り立った岩の上から撮影しました。狭くて結構危ない場所でしたが、紅葉の季節は撮影の順番待ちとかするのかなぁ。行きたいけどそれは面倒だなぁとか思いました。
ちなみに7時半ごろ歩き始めて到着したのが10時すぎ。撮影しながらですが思っていたより時間がかかりました。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 不動滝にて撮影
神蛇滝から小一時間ほどで不動滝に着きました。吊り橋を渡って滝のすぐそばまで行くことができます。写真の場所は岩に打ち込んであるロープで登った岩の上から撮りました。ロープはだいたい3~5メートルくらいの高さでしょうか。写真右の岩の前まで行ったのですが、水しぶきでカメラもろともズブ濡れになりました。一応撮影したので後日アップします。
そういえばこの日は雨が降った後で水量が多く、結構レアだけど水はいつもより濁っていると通りすがりの人に教えてもらいました。
やっと着いた滝なのに、人が来たので撮り終えてすぐに引き上げちゃいました。せっかくなので天然水を飲んで来れば良かったです。もう一回行くしかないのか。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷にて撮影

今月は撮影に出かけられそうです。

新しいレンズを買ったので、レンズのチェックで植物園に行ってきました。ただ残念なことに再入場の手続きのために財布から入場券を出そうとしたときに、ストラップが肩から滑ってレンズを地面に落としてしまいました。余計な事をしなきゃ良かったと後悔しました。っていうか買った日にコンサートで8000枚撮影したので今更チェックも何もないんですが。
ただ、運良く購入した量販店の90日保証が適用されそうなので大きな出費はなさそう。落としたショックでフードが割れてレンズの先がちょっと歪んだけど、その後の撮影にも支障ないし大きな損傷がないと良いのですが…。

今更だけど買ったレンズはシグマの150-600mmのコンテンポラリーです。コンサートの撮影で100メートル以上先のメインステージをもう少し綺麗に撮れないものかと思い買いました。購入してもうすぐ3年経つ50-500mmよりも望遠側は綺麗だしフォーカスも早いです。ただ使い勝手は50-500mmの方が良いですね。150-600mmは良いレンズでしたがアリーナ、スタジアム規模の場所以外だと自分の仕事では使い道がないかも。ということで昨日から修理に出かけてます。帰ってくるのは一か月後。コンサート撮影の予定がないのでちょうど良いです。
しかしまあ、最近の記者会見やコンサートはほとんど50-500mmを中心にしているので、リニューアルされて画質とフォーカススピードが上がった新製品が発売されないかなぁと思います。

そんなこんなで買ったレンズを10日目に修理に出す羽目になったり相変わらずボンクラに過ごしてます。ほかには特に変わりばえもなく淡々と仕事をする日々です。本当は出張に行く予定でしたが、天候の都合で流れたので今週こそ個人的な撮影に行けそうな気配。体なまってるので難易度の低い渓谷に行こうと思っています。

さて、最近の仕事の紹介です。


不定期ですが何かと声をかけてもらっております。大体D4sとD810、24-70mm、70-200mmです。収録の合間や終わりのちょっとの時間で撮影するので、不備が無いか気を使うのですが、最近は良いカメラと良いレンズを使っているので大分楽になりました。

https://twitter.com/konomanga_jp/status/713938901510066176学生の頃に毎週読んでたマンガ家さんのところに撮影に行ってきました。はしゃぐわけにいかないので静かに感動してました。いつも通りの役得です。


当時発売されていた玩具の撮影をしてきました。中には大変貴重なものもあったらしく…。いやはやありがたい限りでした。


柔道の撮影も一区切りしました。
先日の全日本選手権に向けてD4sを買いましたが、きちんと使いこなせるようになったし、大きな撮りこぼしもなかったのでとりあえず一安心。これで残暑までほぼお休みになります。その頃にはオリンピックも終わっているんですね。

近況としてはいくつか良いお話をもらえました。とりあえずほかの仕事とバッティングしないことを祈るばかりです。
下の写真は落下後の150-600mmで撮影した写真です。まあ大丈夫そうだな。
2016年5月10日