【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷にて撮影
予定していた仕事が延期になって時間ができたので、ほぼ一年ぶりに撮影に行ってきました。場所は山梨の神蛇滝です。何年か前に釜五段の滝に行きましたがそのときどちらに行くか結構悩み、いつか行こうと決めていた滝です。ようやく行くことができました。
同じ釜でも釜五段がある西沢渓谷は甲武信ヶ岳、神蛇滝がある尾白川渓谷は南アルプスだったかな。東京から車でいく分にはそれほど変わりませんでした。西沢渓谷は高速を降りてから雁坂トンネルまで行くので少し時間がかかりましたが、尾白川渓谷は高速道路を降りてからすぐでした。
あと、神社を抜けて橋を渡って渓谷に入るところもこれまでに行った渓谷と違い印象的です。
【D800 14-24mmF2.8】尾白川渓谷 三ノ滝にて撮影
神蛇滝行く途中にある三ノ滝です。この写真は予備で持って行ったD800で撮影しました。今回からD810がメインの予定でしたが、レンズを付け替えるのが面倒だったので予備機に14-24mmをつけっぱなしにして必要な時にリュックから出して撮りました。
これまでもいろいろと撮影してきましたが、神蛇滝までのルートはこれまで歩いた中でも特に大変だったと思います。これじゃ登山だなぁと思いながら歩いてました。
【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 神蛇滝にて撮影
汗びっしょりでようやく着いた神蛇滝ですが、撮影ポイントから滝まで結構離れていました。まあ離れているのは本やネットで見て知っていたのですが、写真で見ていたころより木が育って枝が伸びて釜と滝が良く見えませんでした。こればっかりはどうしようもないですね。枝が途中で切られていたら風情も何もないだろうし。
でも観光名所だからそのうち枝落とすのかなぁ。道が悪そうだし落とすの大変そうだなぁ。
ちなみに写真は切り立った岩の上から撮影しました。狭くて結構危ない場所でしたが、紅葉の季節は撮影の順番待ちとかするのかなぁ。行きたいけどそれは面倒だなぁとか思いました。
ちなみに7時半ごろ歩き始めて到着したのが10時すぎ。撮影しながらですが思っていたより時間がかかりました。
【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 不動滝にて撮影
神蛇滝から小一時間ほどで不動滝に着きました。吊り橋を渡って滝のすぐそばまで行くことができます。写真の場所は岩に打ち込んであるロープで登った岩の上から撮りました。ロープはだいたい3~5メートルくらいの高さでしょうか。写真右の岩の前まで行ったのですが、水しぶきでカメラもろともズブ濡れになりました。一応撮影したので後日アップします。
そういえばこの日は雨が降った後で水量が多く、結構レアだけど水はいつもより濁っていると通りすがりの人に教えてもらいました。
やっと着いた滝なのに、人が来たので撮り終えてすぐに引き上げちゃいました。せっかくなので天然水を飲んで来れば良かったです。もう一回行くしかないのか。