山の紅葉その2

D810 24-70mm
前回茶臼岳で途中までJPGで記録していてとても悔しかったので翌週再度行くことにしました。この季節の一週後はどうかなと思いつつも来年まで思いを残すのが嫌だったため。一週後の景色の確認もできれば今後の参考になりますし。
D810 24-70mm
D810 24-70mm
ロープウェイを降りたら結構な霧だったけど歩くうちに晴れてきて雲海が見えました。雲の上なんですね。
D810 24-70mm
二回目ということもあり山頂までの道のりも前回より楽でした。そういえば前回は登山靴を忘れてスニーカーでした。
D810 24-70mm

D810 70-200mm

D810 24-70mm
前回jpgで撮影してしまった悔しさを山頂で晴らす。いっぱい撮りましたが、前回の方が良い写真かも。山の色もすっかり変わっていました。
D810 70-200mm

D810 70-200mm
光と影の感じが良かったので望遠で撮影。
D810 16-35mm

D810 24-70mm
前回は山頂から峰の茶屋、牛ヶ首、姥ヶ平、牛ヶ首と歩いたけどせっかく二回目なのでコースを変えることにしました。山頂はもう紅葉が終わっているので三斗小屋温泉の方まで歩いて姥ヶ平に出るルート。山道なので撮影ポイントがどれくらい見つけられるかわからないけれどとにかく行ってみる。
D810 24-70mm
紅葉真っ盛りの森の中をあるくので撮影ポイント探しでなければ最高のハイキングコースではないかと思う。三斗小屋温泉への道すがらで湧き水がありとても美味しかったです。すっかり生き返りました。

本当の林道で結局撮影ポイントはあまりありませんでしたが良い道でした。多少険しい場所もありましたが神蛇滝への道ほどではないかな。逆ルートだと大変かも自分の歩いたルートだとちょっと楽かも。
日帰りでなくしっかり準備してずっと遠くまで行きたくなります。ちなみに温泉は予約制らしいです。いきなり行っても入れないとのこと。すれ違った人が教えてくれました。
D810 24-70mm
姥ヶ平に着きました。前回は引きで撮りすぎたので適度な画角で再度撮影。でも今回は雲が出てしまいました。雲がきれるのに時間がかかりそうなので切り上げます。
D810 24-70mm
前回も同じような写真を撮ったけど今回も飽きずに撮影。観光地なのでワイドを使うと人だらけ。この日はドローンも飛んでるし賑やか。
感動している人も多かったけど、先週の方が綺麗だったことは内緒。
地図に三本槍岳を見つけて行ってみたくなる。温泉を起点に色々と巡ってみたいなぁ。
D810 24-70mm
ちょうどテレビクルーとタレントさんが収録していたので邪魔にならないように道をそれて撮影。シャッター音させたら悪いと思って静かにしてたら西日で木がキラキラ綺麗でした。写真だとキラキラしてませんが。
D810 24-70mm
帰りに駒止めの滝に寄りました。ちょっと早いけど良い感じでした。
さらっと車で行けて駐車場の目の前が観瀑台なのでおすすめスポットかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です