全日本柔道選手権


4月末の全日本柔道選手権の記事がアップされました。途中までは即時配信なのでα7M3を使っています。もう一台買おうか悩みますが、そろそろα7s3が発表されるかもしれないしスペックを確認してから決めたいところ。

地ビールのロケ取材

週刊ゴルフダイジェスト 2019/6/11号
「深いラフ」「FWバンカー」「左足下がり」 アイアンキングに俺はなる!|ゴルフと私、どっちが大事? 家庭を制する者、ゴルフ人生を制す|スライス=カット軌道とは限らない 「プッシュ」か「プル」か、そこが問題だ

地ビールのロケ取材に行ってきました。取引先を増やしたら2週間くらい前からスケジュールが入るようになりギリギリで依頼が来る雑誌の取材を断ることが増えていますが今回は取材に行けました。
使用機材はα7M3にシグマの24-105mmF4、LEDライトです。

あとはちょうどD850が必要な仕事をしてきました。かなり特殊な撮影で5メートルの脚立の上で撮りました。上に立って一脚で撮れれば格好良いのですが怖くて立てませんでした。とりあえず大きな怪我もなく撮れたので良しとします。
それとD850のrawデータは画像処理用のPC(i7-2700k)だとスペック不足なので買い替えを考えましたが、そもそも中古のゲーミングPCでやたら大きいCPUクーラーが付いていたので4GHzまでオーバークロックしました。もう少し上げられそうだけどしばらくはこれで乗り切ろうと思います。

撮影に行けました

蓼科大滝時間が作れたので撮影に行ってきました。3か所行ったのですが最初は蓼科大滝です。駐車場から滝まで近く運動不足の自分に丁度良かったです。今年は行きたい場所がいくつかあるのですが、冬の間は仕事ばかりだったので体力を付けなくては。
まだちょっと早くて滝の上の木が寂しいです。シーズンになれば緑の中の滝で良い感じなのかなと思います。アクセスが容易な場所なのでまた別の機会に行ってみようと思います。

蓼科大滝そして今回の撮影からキャッシュバックキャンペーンに滑り込んで購入したD850を使っています。αと悩みましたがどうしても必要なら残価設定クレジットもあるので本当に欲しいカメラを買うことにしました。
画素数が多いので自分が使っているレンズではダメかなと思っていたのですが16-35mmF4も24-70mmF2.8も大丈夫っぽいので一安心。それよりも作業用PCの買い替えが必要みたいです。D850のrawデータはやっぱり重いです。4年前に中古で買ってきたPCなのですが良く頑張ってくれました。CPUはcorei7-2700Kなので次はCore i7-4790Kあたりの中古を5万弱で探してみます。

蓼科大滝ゴム長だったので川の中まで入って撮影。滝の寄りの絵も撮りましたが滝マニアじゃないので撮ったけど処理せず。緑が生い茂っていたらもっと良い景色なんだろうなぁと思う。
ちなみに滝の上には建物がありました。観光地の中の滝なんですね。

御射鹿池近くだったので御射鹿池に行ってみました。大した写真じゃないけど記録としてアップです。
観光バスが続々とやってきて賑わっていました。新緑や紅葉の朝夕がポイントなんだと思います。湖のほとりまでは立ち入り禁止だったので歩道から70-200mmで撮影。簡単に良い写真が撮れるということはシーズンは場所取りで賑わってそう。そう考えたらうんざりしてきたので、さっさと次の現場へ。

白駒池御射鹿池の周りにも滝はありましたがリゾート地だったのでパスして白駒池にちょっと行ってきました。車で40分くらいだったかと。
まだ早くて雪が残っていて苔が見えなかったけど以前撮影した場所でとりあえず撮影。使用レンズは14-24mmF2.8です。処理していて大きめにトリミングしましたが、それでもD810と同じくらいのピクセル数は確保できていました。画素数が多いって凄いなぁ。ちなみに14-24mmF2.8も凄いレンズです。仕事ではあまり使い道がないけれど買って良かったレンズです。

白駒池まだ池が凍っていました。綺麗だったので撮っていてもう少し前にと出たら滑ってずぶ濡れに。ついでに16-35mmもずぶ濡れになりました。乾かしたら無事に動きましたが念のため修理に出しました。D850はギリギリ大丈夫でした。

白駒池近況としては仕事で忙しくしています。新緑の時期にどこかへ出かけたいですがピーカン続きなのでどうしようかというところ。乾いた森はちょっとなぁ。

男子団体戦レポート


3月に撮影した団体戦の写真を使ってもらえました。
使用カメラはD4sと70-200mmF2.8です。

最近のα7M3の設定

何年か前の5月、初めて白駒池に行ったときは前日に雪が降ってとても綺麗だったので雨の翌日にちょっと行ってみました。まだ早かったらしく雪も残っていて池も凍っていました。ほかにも何か所か行ったのでそれは次の更新で。
α7M3の設定を人に教わったので年末に少し変えました。
大きくは変わっていなけれどフルサイズとクロップの切り替えをカスタムボタン4に割り当てました。ここだと体に当たって切り替わることがなくなりました。仕事で使うことが多い機能なので良い場所に納まって何より。
ここは特に変化なしです。中央ボタンに別の機能を割り当てようか考え中です。
使い道のなかったAE-Lボタンに瞳AFを割り当てました。AF-ONボタンにトラッキングなどを割り当ててあるので状況に合わせて二つのAFを簡単に切り替えられてとても便利になりました。ちなみに自分は常にAF-ONでAF-Cにしています。
自分の仕事だとスポーツの競技中とバストアップや対談の引きの絵とバストアップなどです。

冒頭で書いた通り次は撮影に行った時のことを書く予定です。あと下旬に時間が出来そうなのでどこかに撮影に行ければと考えています。

即日レポート


5日の即日レポートです。この日はすべてα7M3で撮影しました。使用レンズは70-200mmF4とシグマの24-105mmF4です。
70-200mmF2.8の方が良いのだろうけれどα7sと一緒に買ってから特に困っていないので使い続けています。
とはいえソニーのサポートでF2.8試してみようかな。っていうか機材一式あるのでプロサービスに入った方が良いのかも。

全国少年柔道大会


講道館で撮影でした。開会式のアナウンスで令和になったことを実感。平成って本当に終わったんですね。
次の柔道の撮影は6月の日本武道館、その次が世界選手権になりそうです。