稽古風景の撮影


パンフレット用の稽古風景を撮影してきました。
機材はいつも通りα7M3を2台とシグマの24-105mm、純正70-200mmF4です。フリッカーが出そうだったのでシャッタースピードを落として多めに撮影しました。

フォト&パーソナルブック


いつもお世話になっている編プロさんからのオファーで撮影をしてきました。
散歩と振付と私服の撮影をしました。使用カメラはα7M3とD850です。
また詳細が発表されたら紹介します。

東京に戻ってからも何だかんだで忙しくしています。まばらですが12月もスケジュールが埋まってきて一安心。来年の紅葉や年明けの氷瀑などに備えてもう一か所行っておきたいのだけれど大丈夫かな? そろそろタイヤも交換しておかなくては。

グランドスラム大阪


三日目も終わって今年の柔道は終了です。夏に世界柔道もあったので機材を入れ替えるか悩みましたが結局α7M3で乗り切りました。自分の仕事でカメラのスペックが一番求められるのが柔道。ということで他のカメラやレンズが気になっています。

グランドスラム大阪


二日目も無事に終わりました。世界大会なので外国人選手も余すところなく撮っていたら、この2日間でどエライ枚数になってました。
残すところあと1日。明日に備えてさっさと寝ます。

隠れ三滝を満喫して来ました。

玉簾の滝
玉簾の滝
昨年行った隠れ三滝へ行って来ました。比較的歩きやすくて紅葉もとても綺麗だったので去年と同じ日程で行ったのですがまだ早かったです。
ただ前回の反省を踏まえて色々と撮影できたので個人的には良かったかなと思います。来年も行ければ良いなあという感じです。
丁字滝
丁字滝
昨年は登山靴でしたが今年はゴム長です。ネットで調べたところ廃道か駐車場近くから霧降の滝の近くまで行けるようですが、紅葉の時期は観瀑台のカメラマンも多いだろうし初夏にでも行ってみようかなと思います。
玉簾の滝
玉簾の滝
丁字滝を過ぎて川を歩くと見えてくるのですが、とても好きな滝なので気分も上がります。大きな岩や木があって滝が左右に別れていて森に囲まれていて水の勢いもそこそこ強い感じがとても良いです。
岩の上から撮りました。
玉簾の滝
玉簾の滝
滝の前まで行って撮影。絶景を独り占めで至福の時間でした。
玉簾の滝
玉簾の滝
去年の反省を踏まえて別カットも撮ってみることに。滝も綺麗だけれど足元のナメも美しいので喜びながらも構図で悩む。
玉簾の滝
玉簾の滝
ちょっと寄りで撮ってみたところで人が来たので移動することに。
玉簾の滝
玉簾の滝
滝の横から下がっているロープを使って登ったところ。落ち口も本当に綺麗でした。
去年も同じところから撮影したけれど、思っていたより良い写真だったので今年はきちんと三脚を立てて撮影することに。
玉簾の滝
玉簾の滝
先に進もうと思ったら川に降りる小道とロープが見えたので行ってみたら滝の上のナメに出られました。とりあえず玉簾の滝の方を撮影。撮り終えて滝の落ち口ギリギリまで行って見下ろした写真をと思ったら逆光のピーカンでコントラスト高すぎ。ブラケットで行こうと思ったら滝を撮影している人が見えたので180度反転。
玉簾の滝
玉簾の滝
振り返ってナメを撮影。ここの美しさが写真で表現できれば良いのだけれど。人を案内したいけれど怪我されても困るし。とりあえずゴム長で来て良かった。
マックラ滝
マックラ滝
玉簾の滝でゆっくり過ごしてからマックラ滝へ来ました。ゴム長でザブザブと歩きながら良さそうな場所を探す。去年の反省を踏まえて滝と巨木の組み合わせをリベンジ。なかなかうまくいかないなぁ。
マックラ滝
マックラ滝
せっかくなので滝だけのカットも。
最後のカットは24-120mmF4で滝の入り口から。次は初夏かな。冬も来てみたいけれど駐車場まで車で来れるのかな?
今年の紅葉はあと2箇所行っているので年内には更新する予定です。
マックラ滝
マックラ滝

週刊ゴルフダイジェスト 2019年 11/19号

週刊ゴルフダイジェスト 2019/11/19号
「しぶこ」だけじゃないぞ 飛ばし女子たちの黄金レッスン大公開!|飛ぶ! 上がる! 止まる! 注目アイアン総チェック|いつもより足を延ばしませんか? この秋行きたい「泊まれる」コース

すっかり忘れていましたが久しぶりに企画ページの撮影に行ってきました。
今回はクラブハウスサンドです。厨房での調理風景やコースをバックにイメージカットなど撮影しましたが使ってもらえたのかな?
二日目の取材が台風直撃で道も冠水していてどうなるかと思いましたが、取材のためだけに準備していただいたゴルフ場の方たちには本当に感謝です。海ほたるを過ぎる頃には台風も過ぎて無事に帰路へと着きました。
一年点検で整備工場でワイパーブレードを取り換えてもらっていたのですが、いつも通りガラコのワイパーならもっと楽に運転できたのにと思いました。

Sリング 恐襲ノ連鎖


小冊子&販促用の筐体撮影をしました。
使用カメラはD850です。ちょうどEarly2011 MacBookをSSDに換装したときだったのでLightning-USB3.0変換ケーブルを買ってテザー撮影をしました。Jpg&Raw同時記録でPCに流しましたが普通に使えました。
換装時にMacBookのCD-Rドライブを外してSSDを取り付けたのですが上手く動かなかった覚えが。2012年くらいからは載せられるんだったかな?

2019年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会


講道館杯の写真を使ってもらえました。
初日はα7M3のみ、二日目は予選まではD4s、準決勝からはα7M3です。
α7M3は2台あるので1台下取りに出してZ6を買おうと思っていたのですが、イベントなどでα2台なら色味も同じだし丁度良いので悩みどころ。せっかくできた良い組み合わせを崩すのももったいないし。α2台で撮影するとLightroomで現像するときにも楽だし。
先日は動画撮影でα2台使いましたが一台はジンバル固定だったのでとても重宝しました。複数台カメラを使って色味がバラバラだと素人っぽいですし。かといって下取り交換無しでZ6はちょっとなぁ。