書き出し用PCを買ってきました

奥日光
奥日光
カメラのことを書こうと思ったけど今回はパソコンについて。
写真は奥日光の隠れ三滝。心残りがあるので今年も行って来ます。忙しくて行けないけどもしかして今頃は氷瀑?

メインのパソコンに作業が集中してしまい動画編集と画像書き出しとレタッチ作業が重なることがしばしば。これまで画像書き出しについてはMacbookで対応していたけれど、spyderでキャリブレーションしても書き出しデータをwindowsに持ってくるとちょっと違ったり、そもそも使っている2011EarlyはUSB3.0ポートが無くてちょっと不便。
ということで書き出し専用機を用立てることに。

購入するにあたり決めていたのは、
・アダプターで動く
・コンパクト
・それなりの速度
・安い
など。秋葉原を見て回った結果、いろんな店に中古で置いてあったHPのPCを買うことにする。
商品名はHP Elitedesk 800 GI USDT。
スペックはi5の3.0GHzで内蔵のHDDが320Gのタイプ。中身を見れないけれどまあ大丈夫でしょう。駄目でもいろいろと使い道はあるし。
っていうかi5の3.0GHzにOSまでついて2.3万って安いなぁ。OSもプロフェッショナルだし。昔みたいに20万かけて組み立てる気になれない。そもそもLightroom書き出しならそれなりのスペックで十分。
そういえば結構良い感じのi7の中古ミドルタワーPCが4万で売ってて最後まで悩んだけど当初の目的と違うので今回はパス。

HP Elitedesk 800 GI USDT
ついでに別の店で250GのSSDを購入して帰宅。さっそくケースのカバーを外してみる。メーカー品なので無駄なく綺麗に組まれていました。どれくらい拡張性があるかわからなかったけれどメモリスロットが一つ空いていたのでさっそくアマゾンで注文。

メモリを増設
フリーウェアでOSをSSDへ移行させて載せ替えもあっさり完了しました。つぎに購入時に付いていたHDDをDドライブとして組み込みたかったのですが、空いているスペースもSATAポートもPCI SLOTも無いのでDVD ROMを外して付け替えようとしたら、コネクタがSLIMLINE SATAという形状。
SLIMLINE SATA
電源部の変換ケーブルを用意できれば載せ替え出来そうだったのでアマゾンで調べていたところDVDドライブ型のHDDケースを発見。これなら何の苦労もなく取り付けられる。迷わず注文して早速取り付けて書き出し用PCは完成。

899円でした
とりあえずこんな感じ。
2種類あるので注文前に定規で寸法を測りました。
HDDを取り付けたところ
持て余しているMacbookのHDDとDVDドライブも同様の載せ替えをしてSSDを2つ搭載させたらまだまだ使えそう。MacbookでDVDを焼いたことって何回かしかないから取り外しても困らないし。本心では早く載せ替えたいけどMacbookはそこまで使用頻度が高くないので仕事的には微妙。もうちょっとSSDが値下がりするまで待とうと思う。
SSD安くなったなぁ
その後、実際にLightroomの書き出し作業専用機として使ってみた感想。i5だけど普段使っているメインのPCより後に出てるし頑張るかなぁと思ったけどそれほどでもなかったです。8コア4スレッドと4コア4スレッドの違いを実感しました。

ちなみにメインのPCは
Core i7 i7-2700K 3.50GHz 8M LGA1155
今回購入したの書き出し機は
Core-i5-4590S 3.0GHz 6M LGA1150

スペック全然低いことに書いてて気づきました。2700は3.0GHzだと勘違いしてました。これなら検討している方だなぁ。
とりあえず想定通りの運用ができているので非常に助かっています。
そして今回買ってきたPCのLGA1150はCore-i7が中古でそこそこ出回っていることに気づきました。i7に載せ替えられるのかな? それならちょっと楽しみ。

ちなみにLightroomは書き出す前までメインPCで作業してカタログファイルをネットワーク経由で書き出し機に保存。
次に書き出し機でカタログファイルを開いてから読み込みファイルをバックアップ用の外付けHDDに変更して書き出しています。

これまでメインPCでマメに抜き差ししていたバックアップ用HDDは書き出し機に繋ぎっぱなしにしてネットワーク経由でバックアップを取っています。ほかのPCで書き出すときに画像データをLAN経由で移すのに結構時間を取られていたので余計な作業も減りました。
そういえばカタログファイルを移すと環境設定のグラフィックプロセッサーを使用のチェックが外れてしまうので毎回チェックを入れています。そのままだと多分書き出しが遅くなるんじゃないかな。

近いうちにもう一回更新します。大味な更新になるだろうけど次はカメラのことを書く予定です。

奥日光
奥日光

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です