地震があったり噴火があったりで何か所か行きたい場所はあるものの何とも微妙な感じ。例年9月から年末にかけて徐々に忙しくなるので8月中に一か所は行っておきたいのだけれど。
そういえば9月下旬に秋田県で柔道の撮影があるのでその前後で東北の撮影ができればと思っています。去年10月初週に那須岳あたりは紅葉だったので時期的には丁度良いのかも。何年か前に車で象潟まで行ったなぁ。今回も車で行く予定です。
さてさて本題に入ります。
前回のブログで密閉式のケースを買ったもののリュックに入らなかったのでケースは諦めて防水バックで乗り切ることにしました。とはいえ今後行きたい場所を考えると50リットルくらいのリュックも買うことになりそう。
購入したのは容量5リットルのタイプを二つ。
『半透明 防水バッグ ドライバッグ 軽量素材 5L』という商品です。
ちなみに写真はF3HPと70-200mmF2.8です。
70-200mmF2.8は縦でしか入りませんでしたが先に16-35mmF4を入れたら袋に2本入れることができました。
さて次に16-35mmF4、24-70mmF2.8、D850を入れてみます。
3つは無理かな?
ちょうど入りました。テストなので直接入れていますが実際に使うときには傷だらけにならないようにレンズをクロスで包みます。まさか入ると思わなかったのでちょっと嬉しい。
カメラバックにはこんな感じでしまう予定です。これで渡渉も大丈夫かな? レンズとボディのほかにバッテリーなど浸水するとマズい機材は2リットルくらいのケースかジップロックとコンビニの袋で乗り切る予定。
あとは予備のカメラを持って行くかどうか。ボディ2台はちょっと重いんですよね。70-200mmを外すか。
おまけで一緒に買ったものはエマージェンシーシートと救急キットと撃退スプレーとナイフです。使わずに済むことを祈るばかり。
お盆休みもどうにかスケジュールを埋めようとしています。それなりに平日は埋められそう。大丈夫かな? あと一件くらい入れたいなぁ。
データの整理をしていたら過去に撮影した花の写真が出てきたのでphotoギャラリーの一番下に追加しました。一番古いので2008年ごろだったかな。
D2X、α900、D7000、D800辺りで撮った写真だと思います。