ちょっと滝まで行ってきました。

青木鉱泉
8月もどこかに行こうということでドンドコ沢に行ってきました。背戸峨廊、白駒池と丸一日歩いて撮影したのでもう少しキツイところへ行きたくなりました。目標は5時間半登った先にある五色滝ですが猛暑だし初めての場所だしで機材や荷物で悩む。
青木鉱泉
とりあえず人に迷惑をかけないように水や食料、雨具などは不備の無いようにして痛み止め救急キットやエマージェンシーシートなども詰めてからボディ1台にレンズ3本にバッテリー、そのほか写真の機材を入れて最後に三脚を取り付けて背負ったらめちゃくちゃ重い。
どうやら過去最高の重量になっているっぽい。これは駄目じゃないかと思ったけど気温35度の猛暑日だし山道で熱中症や脱水症状はまずいのでとりあえず行ってみることに。
青木鉱泉
6時すぎに青木鉱泉の駐車場に着いて6時半過ぎに歩き始める。日帰りなので昼すぎに目的地にいないと帰りが日没になるので結構シビア。もっと早く来るべきだったかなとちょっと後悔。4時に家を出てるんだけど全然遅いのね。
ドンドコ沢
目的地との標高差は1000メートルくらいらしい。駐車場代を払うときに荷物の多さにちょっと心配されたのでこれは間違えてるなぁと気づく。でも体験してみないとわからないので無理せず引き返す旨を伝える。
ドンドコ沢
そんなこんなで歩き始め。最初は緩やかな登りで特に大変ではないのでちょっと安心したのだけれど…。
ドンドコ沢
道が開けて砂利道の登りになって思った以上に疲れる。
ドンドコ沢
迂回路は通行止めでした。
ドンドコ沢
砂利道を抜けて森を歩いていて急な登りの箇所が何か所かあって汗も止まらず自分が結構疲れていることに気づく。まだ1時間しか歩いていないので迷ったけれどリュックの重みで足も疲れてきたし、手が痺れてきそうだったので休んで塩ラムネと水分をしっかり摂る。休んだら急に疲労が襲ってきて立つのが億劫になってきた。
仕事で2時間半しか寝れなかったのも良くなかったなぁと反省するもせめて一つ目の滝までは行こうとゆっくり歩き始める。
ドンドコ沢
つづら折りのキツイ道を登りきったら道も緩やかな登りになって一安心。とはいえ早々に長い休憩を取ったので予定よりも結構遅れてしまう。かといって山道だし荷物も多いので急ぐこともできず。ただ歩く。
ドンドコ沢
ちょっと開けて小さな沢に出たので少し休む。この時点で9時前。本来ならば最初の滝に着いている時間。ガーミンで何となく位置を確認して最初の滝までの距離を確認。これは2つ目の滝くらいが限界かなと思いつつ歩き始める。
ドンドコ沢
どちらにしても最後の滝までは無理そうなので途中で山道から少し外れて森を撮影。こういう撮影をするなら機材のチョイスは間違っていないけれど、滝だけならもっと簡単でも良いなあと思う。
ドンドコ沢
秋になったら紅葉が良さそうな場所を探しながら記録撮影を続ける。ロケハン用にコンデジを用意しようか悩んだけれど、コンデジを使うよりD850の感度を上げて撮影するべきかなと思ったので、ちょっと良さそうな場所は気にせず感度を上げて撮りながら歩く。
ドンドコ沢
ずっとこんな感じの山道。携行食や水分などをしっかり摂ったので段々と調子も上がってきたけどタイムリミットは迫るばかり。途中で引き返すことに決めて何か所か三脚を広げたりしてるのでなおさら。
ドンドコ沢
手ぶらで帰るのも嫌だし苔むして綺麗だったので道を外れてゆっくり撮影。もっと体力つけないとなぁ。
ドンドコ沢
二つ目の小さな沢。大丈夫そうだけど生水は心配なので口を漱ぐにとどめる。生木や緑の味がするけど口当たりは良いので飲みたいけど我慢。
ドンドコ沢
歩きながらぼんやり撮影。紅葉の時期はどんな景色になるんだろう。
ドンドコ沢
ようやく標識。南精進ヶ滝までもう少しらしい。
ドンドコ沢
ようやく到着。10時少し前なので3時間半くらいで着いたらしい。予定より1時間遅れ。
南精進ヶ滝
結構な迫力の滝でした。
南精進ヶ滝
鎖を登ったところに観瀑台がありました。ちょっと休憩して自撮りしようと携帯を出したら急に蜂がまとわりついて来たので退散。帰って他の人のウェブサイトで滝のそばまで降りている写真があったのでどこかから降りられたみたい。
次に来るときには降りてみたいところ。次の滝まで行こうかどうか悩んだけれど持ってきた杖が邪魔だし怪我をしそうだったので今回はここで引き返すことに。なんとも消化不良な感じ。また来ればいいか。
登山家じゃないけれどちゃんと登りたいなぁと思う。
ドンドコ沢
帰り道。陽の感じが良かったので改めて沢の撮影。
ドンドコ沢
もう一つの沢で大きな岩の横をよじ登ってみたら綺麗でした。
ドンドコ沢
行きに気持ちが折れかけたつづら折りを上から。こんなところ登ってきたんだ。そりゃ大変だ。
ドンドコ沢
こんな砂利道を登ってきたのか。
ドンドコ沢
人工河川越しの山。秋は燃えてるんだろうなぁ。
青木鉱泉に戻って温泉に入ってから山を下る。このまま高速に乗ると寝そうなので、いつも通りパチンコ屋へ。一食分くらい買って帰る。
青木鉱泉
駐車場代いくらだったかなぁ。千円出してお釣りをもらった覚えが。温泉は千円だったかな。結局8月はドンドコ沢だけです。いろいろと反省点があったので機材を見直そうかと。そろそろ一泊二日も考えたほうが良いのかも。

さてさて近況。今年一番の大仕事ともいえる世界柔道選手権の撮影も終わって一安心。会場でぶつけて壊した70-200mmF2.8も見積もりよりも安く直ったし。
あとは紅葉の撮影とグランドスラム大阪。それと新規開拓。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です