秘瀑を目指して

両部の滝 D850 16-35mmF4
秘瀑まで行ってきました。今回はとりあえず写真だけをさらっとアップして行こうかなと思います。たどり着くまでにいろいろとあったのですが、携帯で撮影した画像も交えて次のブログで書く予定です。
とうことで那須の両部の滝です。去年入渓ポイントを通り過ぎていたらしく帰ってから後悔しましたが、あのとき行かなくて良かったです。ちゃんと準備をして向かう場所でした。右側の滝は温泉交じりで温かったです。

両部の滝の先の滝 D850 16-35mmF4
両部の滝の下流の滝です。名前はないのかな。やっと着いたと思ったら滝が一つしかなくて愕然としました。ここまでもこの後も結構大変だったのですが今回は本当にガーミンに助けられました。

両部の滝 D850 24-120mmF4
24-120mmF4を前回の東沢で使わなかったので今回は使いました。初めての起用です。手振れ補正が付いているので手持ちで撮影しました。

両部の滝 D850 24-120mmF4
中古で買った24-120mmF4は仕事で使ってみたところ結構良い感じ。当たりのレンズみたいです。ズームリングの加水分解が始まっているので前の持ち主が買ってほとんど使わなかったのかも。

沼原湿原 D850 16-35mmF4
沼原湿原駐車場を出てしばらく走った橋の上から。
滝ではなくて渓谷や森の写真が撮りたいんじゃなかったっけと、そもそもの目的を思い出しました。

乙女の滝 D850 16-35mmF4
帰りは近くの乙女の滝へ。そういえば前回は山梨の乙女の滝でした。
滝は駐車場からすぐで喫茶店と蕎麦屋もありました。必死の藪漕ぎより、ゆっくり撮影をしてコーヒーを飲んでまた撮影をしてお蕎麦を食べて帰るくらいがいいよなぁと思います。
良い滝でした。

乙女の滝 D850 16-35mmF4
滝の下流も良い感じでした。駐車場で周辺の名所を尋ねられたときに乙女の滝を薦めれば良かった。

帰り道にて D850 16-35mmF4
稲が綺麗でした。今回は本当に大変で無事に駐車場まで戻って感無量。車が動き出したら嬉しくて叫んでしまいました。来月初旬の紅葉の下見だったのですがまた行くのはちょっと気が重いです。一人は嫌なので誰か誘うかな。
とりあえず次の更新で滝までの顛末、その次に東沢と今回の動画をアップする予定です。

近況としては世界柔道が終わって気が抜けていたところに同じ日に仕事が重なったり急に流れたりして結構暇でした。良い機会だったのでゆっくり休んで過ごしました。働かなくてはいけないけれどちょうど紅葉シーズン。仕事もしたいけど撮影にも行きたいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です