去年最後の紅葉撮影

雪割渓谷
雪割渓谷
ようやく更新できました。去年の11月中旬に雪割渓谷に行ってきた写真です。台風の影響で土砂崩れもあって冬に氷瀑を撮影に行こうと思いながらも行こうと思っていた場所が入山禁止だったりして行けずにいます。1月下旬にどこかへ行ければ良いのですが。
暖冬でそれほど雪はないだろうけれど、それほど経験を積んでいない自分にはちょうど良いのかも。
雪割渓谷
雪割渓谷
以前ネットで検索した感じだと遊歩道もあって散歩コースなのかなという印象でした。実際歩いてみたところ、確かに散策コースで歩きやすかったのですがハシゴで川まで降りる箇所があったりしてちょっと新鮮でした。
観光客もちらほらいたのでリュックまでいらないだろうと思いカバンに最低限の機材と水と携行食で向かいましたが、リュックで行った方が良かったのかも。
雪割渓谷
雪割渓谷
ハシゴを下りた最初のポイントで撮影。横にあるハシゴが入らないように構図を作る。撮れば撮るほどもっと良いアングルが見つかって終わらない。いまはどんなふうになっているんだろう? そもそも雪割っていうくらいだから絶景なんだろうなぁ。
雪割渓谷
雪割渓谷
一度散策コースに戻ってしばらく歩いてから長いハシゴを降りたところ。二つの川が合流して綺麗でした。実際は真後ろの滝が見どころなんだろうけど現像してないなぁ。
良い写真が撮れたので来て良かったと思いました。
雪割渓谷
雪割渓谷
川が合流するところからちょっと外れて歩いてみて振り返って撮影。このまま歩いていくと橋の下まででられるのかな?
雪割渓谷
雪割渓谷
また散策路に戻って大きな岩を通り過ぎてしばらく歩いたらまた川に下りれました。ちょっと歩いてみたかったのですが陽も傾いて来たので簡単に撮影して帰ることに。
やっぱり次はゆっくり回りたいです。
雪割渓谷
雪割渓谷
駐車場まであと少しの橋の上から撮影。この沢を登っていくと熊の滑り台というところに出るらしい。次は行ってみたいな。
近況は何だか忙しくしています。日を追うごとに仕事でαを使う機会が多くなっています。時代の流れ何だなぁと思います。
どうにか氷瀑か冬の森に行きたいのだけれど。2月はそれほど忙しくないだろうから何となく準備をはじめます。
次の更新は前回行った滝川渓谷の雑記になるかと。
あまり撮影には行けないだろうから春までにアドビストックの話やMacBookProのHDDをSSDに載せ替えたこと、i7-2700に簡易水冷を付けてクロックアップしたり、12月に中古で買ったi7-9700kのパソコンの話とか去年はいろいろあったのでその辺りも書こうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です