整体院さんの撮影

練馬区大泉学園の整体|おおいずみ学園整体院
自律神経症状に特化した全身バランスを整える唯一無二の施術

春前にHP用に施術の流れを撮影してきました。
ポーズを決めて撮るのではなくモデルさんに実際の施術をしていただいて一連の流れをすべて撮影しました。
確認したら色々と使ってもらえているようで安心しました。

使用機材はα7m3とLEDライトです。店舗内観はレタッチ耐性の高いD850で撮影して歪み等を補正しました。
次のニコンも気になりますがα7Ⅳの発表も気になります。差別化を考えると現行のフラッグシップ機よりスペックダウンしていると思いますが、α7M3より良くなっていると思うので買っても損はないのかなという感じです。メカシャッター、フリッカー、連射、4K60P辺りが判断のポイントでしょうか?

相変わらず入ったり流れたりで仕事は安定しないですが、新しい仕事もあったりして決して暗くはないのかなという感じです。

インターハイ


8日から12日までのインターハイも無事に終わりました。4人のカメラマンで手分けして撮影、D4sとα7m3を使い分けました。
ずっと座りっぱなしで撮影だったので体が痛かったですが、ホテルの露天風呂やきれいなベット、久しぶりに毎日3食食べる生活、そして終日の撮影と非常に充実した日々を過ごせました。
オフィシャルだったので地方紙でも写真を使ってもらえたようですし、大変だったけれどやって良かったです。

そういえば最終日でD4sのレリーズ回数が100万回を超えました。60万回くらいでシャッターユニットを交換したので、まだ大丈夫そうですが、さてどうするか。オーバーホールするなら買い替えかなぁ。

近況としては、昨年の秋に外苑のイチョウ並木で撮影した本が発売されました。ただ自分が撮影したページはwebで紹介されていないのでとりあえずスルー。表紙とグラビアは別の方の撮影なのでここに貼るのもどうかと思うし。いつかどこかで写真が使われていたら紹介します。
あと、インターハイ期間中に先月撮影した取材記事が公開されました。それは次の更新で紹介します。

インターハイ


長野県のホワイトリングでインターハイの撮影です。二日目の撮影で画像を使ってもらえました。
予備で持って行ったD4sを何故かメインにして撮影しています。αは記念撮影などワンポイントで使っています。
5日間と長丁場ですがふかふかのベットと露天風呂を堪能しています。

お笑いの取材撮影


レコーディング現場でインタビュー撮影をしてきました。撮影はα7m3です。
ガラス越しにレコーディングの様子を撮影してからブース内にお邪魔してイメージカット、インタビューカットの撮影です。
LEDライトを入れたり、クリップオンを足したりしながら撮影しています。

前回の更新からいくつか新規のお仕事をもらえたり、いつも撮影している取引先と動画を撮影してみたりと予想よりも忙しく過ごしました。今月もよい感じで仕事が入って明後日からはインターハイのオフィシャルスチールの仕事をもらえました。オリンピックは蚊帳の外でしたが柔道の仕事は変わらず続いています。
コロナで急遽取りやめにならないことを祈りつつ機材と着替えのチェックをしています。

webの取材撮影


マルチアングル動画の紹介・インタビュー記事の撮影に行ってきました。
使用カメラはα7m3です。収録終わりから移動の合間での取材だったので急いで撮影しました。
室内ですべて撮り終えることもできましたが、せっかくなので屋外で撮影。何となく盛り上げたかったので小雨の降る中で芝生に這いつくばって声をかけながら撮影しました。

α7m3は2400万画素で最近のカメラの中では決して高画素機ではないですが、6000×4000ピクセルと仕事で使うには十分な画素数。最近のPCならrawも手軽に扱えてwebから印刷までちょうど良い感じだなぁと思います。
紙・webどちらもrawで撮影して長辺4000ピクセル前後に縮小して納品するケースが多いです。年々webの仕事の割合が増えているので仕事で使うならこのカメラで十分だなぁという感じです。
年末ごろに発表される新しいニコンのカメラが良いという噂なので、またニコンに戻そうか悩み中です。