皇后盃の撮影


年末に撮影した皇后盃の写真を記事で使ってもらえています。この時はオフィシャルカメラマン2人で自分は横から撮影していました。D4sとα7m3を併用していたと思います。
1月の講道館杯が延期になってしまいましたが、3月から4月にかけては大会が続くので感染も少し落ち着いてくれると良いなぁと思います。4月上旬は持ち回りで自分が九州へ撮影に行くことになりそうです。九州は結構昔に種子島へ出張撮影に行ったときに中継しただけで滞在するのは初めてなので楽しみです。

パチマガスロマガ


久しぶりにパチマガの宣材撮影をしてきました。
納品した画像を使ってもらえていました。有難いです。
振り返ると機種・宣材撮影の仕事を始めて10年目でした。後輩からの紹介で始めた仕事ですが、ここまで長く続くとは思いませんでした。

カメラはD850。レンズは年末にメーカー公式の機種撮影案件用に買いかえた24-70mmF2.8VRを使っています。
αを使うか迷いましたが、先日購入したタブレットへのデータ転送チェックをしたかったのでニコンにしました。
ストロボは1台2灯とモノブロック3台です。最近はLEDで手早く撮ることが多いですが、十分な光量を確保して感度を上げずに絞れるのは嬉しいです。
宣材はホールなどにも出すので大きく使えるようにD850でraw撮影をして最大サイズで納品しましたが、一緒に納品したサムネイルデータしか使わないかも? webだと1200ピクセルもあれば十分ですし。
最近はSONY24-105mmF4に慣れてしまっているので、24-70mmF2.8VRは線も繊細で綺麗だなぁと思いました。中古なのに片ボケもしていないし、とても良い買い物ができました。

そんなこともあって、最近の現場では久しぶりにAマウントのゾナー24-70mmF2.8をα7m3に付けて仕事をしています。ちょっとフォーカスはもたつきますが絵は綺麗なのでまぁ良いかなと。

電池以下


毎回インタビュー取材をしている雑誌が発売されました。今回も面白い内容でした。
撮影機材はα7m3とLEDライト、モノブロックなどです。

この一週間は料理、人物、取材、動画と毎日撮影内容と機材が異なり久しぶりに慌ただしかったです。明日の撮影でちょっと落ち着くので部屋の片づけをします。
あとは感染者数が増えているので春まで暇かと思いきや、何となく依頼が来ているので、体調管理に気を配っています。
そのほかに動画配信の案件も持ち上がっているので、今使っているノートPCで対応できるかのチェックも急いでしなくては。カメラ、ワイヤレス、照明、コンバーターはあるので1カメなら大丈夫そうですが、良い機会なので2カメで切り替えができるシステムまで組めないかなと考えています。