電池以下


久しぶりに連載ページの撮影をしてきました。
使用カメラはα7m4とα7m3です。白壁をバックにしようか迷いましたが暗い雰囲気にしたくなかったので、窓を背景にしたら爽やかになるかなと思いセッティングしました。

昨日は以前とてもお世話になった方からの新規依頼でタレントさんとスタッフの赤ちゃんの撮影でした。赤ちゃんの笑顔が撮れたのでとりあえず大丈夫だったのかな? 週末は画像処理と動画編集です。

強化選手選考会


五月に撮影した選考会の写真を使ってもらえました。
使用機材はα7m3と70-200mmF2.8です。
ここ数日間は終日の宣材撮影をしました。α7m4とシグマの24-105mmF4で撮影しましたがバストアップと全身の撮影を長時間続けていたので気が付くとローパスがゴミだらけ。こまめにブロワーで清掃して対応しました。
家で画像のチェックをしましたが、それなりに絞っても目視で確認できるゴミ以外は画像から確認できなかったので一安心。ローパス無い方が画質は良いって言われているけど後玉が動かないレンズ以外は怖くて使えなさそうだなと思いました。
っていうかα7m3でこんなにゴミが付いた覚え無いかも。マウント部の材質変わったのかな?

セミナーの撮影


5月に撮影したセミナーの記事が上がっていました。
この撮影からα7m4を使い始めたと思います。購入から二か月くらい経って何となく慣れてきました。
メカシャッターの音も静かなのですが先日宣材を撮影していてセンサーにゴミはないのにファインダー内に大きなゴミが映っていて仕方なくα7m3に切り替えたら、シャッター音が良く聞こえるのでクライアントが喜んでいました。
確かにモデルさんは音が大きい方が撮られている気がして気持ちも乗るしポージングのリズムも掴みやすいですね。ここら辺は一長一短といったところかなと思います。
撮影したデータを順次PCに送りたいのですが必ずしも現場でwifi環境が作れるわけでもないので、結局eye-fiカードを使ってjpgをPCに送っています。枯れたカードですがα7m4の方が転送がスムーズな気がします。ただバッテリーの減りと発熱が想像以上でした。

近況としては地方出張やイベント撮影、宣材、取材とコロナ前の忙しさになっています。逆に8月は静かになりそうですが、先月から始まった動画の仕事に時間を割きたいのでちょうど良いかなと思っています。
そういえば動画案件のために5万のジンバルを買いました。ちょっとテストをして現場で体に覚えさせましたが、データを確認してみてもっと早く買えば良かったと思いました。
そんなことを言う年齢でもない気がしますが、後悔したくないし良い結果を出したかったのでジンバルを買ったものの、動画撮影のワンポイントのためなので今のところ本当に使い道がないです。
もったいないので別の仕事で何か提案していこうと思います。