セミナーの撮影

自分の強みを見つけ出し、自分らしい人生を送る方法:日経xwoman
『人生は、もっと、自分で決めていい』の著者・薄井シンシアさん。この本をつくってから、シンシアさんのところには、全国からメッセージが届いたといいます。「WOMAN EXPO 2021 winter」で開催したセミナーの再録をお届けします。

昨年冬に撮影したセミナーの模様が記事になっていました。使用機材はα7m3です。
一回目からほとんど撮影で参加しているイベントで最初のころはα7sとD4s、D810を使っていたと思います。色が転びやすい現場で部屋ごとにホワイトバランスをマニュアルで合わせながら撮影していました。α7m3を使うようになってからは割とオートでも大丈夫な場面も増えてかなり楽になりました。

α7Ⅳで撮影した動画を編集してみました。ピクチャープロファイルは取説を参考にlog2にあたるPP7を使うかPP5を使うか迷いましたが現場で判断することにしました。絞りを開いて撮りたかったのでPP7はISO800スタートなのがネックかなと。現場は思ったよりも照明が回ってくれたのでPP5を選択してゼブラをチェックしながら撮影しました。スチールのときはゼブラの設定は100にしていますが、動画なので設定を90に変更しています。
プレミアのタイムラインに乗せて確認したところ良い感じに撮れていました。顔認識の追従も安定していると思いました。AF-Cでずっと追いかけているので液晶はずっと間延びしていますが、大きいモニターを取り付けているわけではないので気になりません。
ワイヤレス2波の音声チェックと撮影風景のスチール撮影に専念していました。
動画だととても良いカメラだなと思います。ってボディだけでNX3と同じくらいの価格だから当たり前か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です