セミナーの撮影


5月に撮影したセミナーの記事が上がっていました。
この撮影からα7m4を使い始めたと思います。購入から二か月くらい経って何となく慣れてきました。
メカシャッターの音も静かなのですが先日宣材を撮影していてセンサーにゴミはないのにファインダー内に大きなゴミが映っていて仕方なくα7m3に切り替えたら、シャッター音が良く聞こえるのでクライアントが喜んでいました。
確かにモデルさんは音が大きい方が撮られている気がして気持ちも乗るしポージングのリズムも掴みやすいですね。ここら辺は一長一短といったところかなと思います。
撮影したデータを順次PCに送りたいのですが必ずしも現場でwifi環境が作れるわけでもないので、結局eye-fiカードを使ってjpgをPCに送っています。枯れたカードですがα7m4の方が転送がスムーズな気がします。ただバッテリーの減りと発熱が想像以上でした。

近況としては地方出張やイベント撮影、宣材、取材とコロナ前の忙しさになっています。逆に8月は静かになりそうですが、先月から始まった動画の仕事に時間を割きたいのでちょうど良いかなと思っています。
そういえば動画案件のために5万のジンバルを買いました。ちょっとテストをして現場で体に覚えさせましたが、データを確認してみてもっと早く買えば良かったと思いました。
そんなことを言う年齢でもない気がしますが、後悔したくないし良い結果を出したかったのでジンバルを買ったものの、動画撮影のワンポイントのためなので今のところ本当に使い道がないです。
もったいないので別の仕事で何か提案していこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です