一安心してから連休へ


昨日は全日本選手権の撮影で終日日本武道館にいました。
今回もオフィシャルカメラで現場入り。

試合はα9に70-200mmF2.8で撮影。決勝以外は秒10コマで撮影しましたが、12コマくらい欲しいなと思ったり思わなかったり。カスタマイズで連射のコマ数の設定ができると良いなと思います。

とりあえず連休の最初に大きな撮影を終えて、ほっとしています。
6日までずっと仕事が入っているものの、まあ普通の仕事なのでいつも通りです。

…でも連休のほとんどがスポーツの撮影です。どうもこっちのジャンルの方が縁があるみたいです。

いろいろと取材撮影をしています


教育系コンテンツの学校紹介ページ用の撮影をしてきました。
使用機材はいつも通りαです。フリッカーが心配ならメカシャッター、授業中の様子なら電子シャッターでシャッタースピードを1/100にして迷惑にならないようにしたり、標準ズームをα9に着けたりとボディや設定、レンズを付け替えながら対応しています。インタビューはLEDライトで部屋全体の明るさを上げて電子シャッターで撮影しています。

今回の取材撮影で入ったのはで5~6校です。自分が高校に通っていた30年以上前と比べると全然違うなぁと思いながら撮影をしていました。自分が偏差値で簡単に学校を選んでしまったこともあり、3年間通う学校だから学力だけでなくいろいろと調べて進学先を決めるべきなんだなぁと今更ながらに思いました。

連休も撮影

子供の成長応援サイト「ぽてん」さんに「宮前平教室」を取材いただきました。 | お...
子供の成長応援サイト「ぽてん」さんに「宮前平教室」を取材いただきました。▷紹介記事はこちらをご覧ください。

子供の成長に関するサイトで撮影した記事が掲載されました。
使用機材はα9とα7m4です。レンズは24-105mmと16-35mmを使っています。
取材先によってはフリッカーの心配があるので、メカシャッターを搭載しているα7m4をメインに使うことが多いです。フリッカーの問題がなさそうな時にはα9も使います。α9もメカシャッター搭載なので切り替えれば良いのですが、何となくα9のメカシャッターはもっさりしている気がします。
あとα9m2の中古が値ごろなので何となく気になっています。

近況としては連休に入ってからはほぼ毎日撮影が入って一安心。
連休明けもちらほらと依頼が入っているので、ペンディングの仕事が動き出したらちょうど良いのかなという感じです。

公式記録で会場撮影


21日は皇后盃でした。今年も公式記録として呼んでもらえました。
普段はAFをゾーンにしてAF-ONボタンでコントロールしているのですが、今回は主審の後ろからの撮影なため、ゾーンだと審判にピントが行きがちなのでトラッキングで撮影しました。
そういえば先日の福岡も2カメで向かい合わせで、自分が審判の後ろに入ったので同じ状況でした。来週の全日本選手権も向かい合わせですが前後でなく左右で挟む感じなのでもうちょっと楽に撮れるかなと思っています。

近況としては、今月入る予定だった仕事が入らず、その分だけ予定より売り上げが伸びなかったのでネットの案件を請け負ったりしました。
良い機会なので新規をもっと増やしていこうと思っています。

今年も撮影してきました


昨年に引き続き今年も代表選手の撮影をしてきました。
今回もナショナルトレーニングセンターで撮影しました。
使用機材はモノブロックと1台2灯、α7m4です。
あとレンズは24-105mmF4を使いました。

バストアップだけならともかく全身も撮影する都合で結構パカパカと焚きました。
ちなみに撮影は道場内に設営しています。会議室なら光を回して簡単に撮れるんですが、利便を考えた結果のようです。

有難いことに来月にも世界選手権代表選手の撮影を頼まれました。
細かい話は聞いていないので、明日の皇后盃の会場で確認しようと思います。

記事で使ってもらえました

【奇跡の美貌】50年以上体形をキープする由美かおるが実践する若返り呼吸法6つのス...
15歳から女優として第一線で活躍し続ける由美かおるさん。長年、超過密スケジュールをこなしながら、奇跡のような美貌とミニスカートが様になる体形をキープ。さらに更年期の不調や加齢による足腰の痛みも感じたことがないという。「年齢のせいにしない」由美さん流の健康と若さのヒミツとは―。

昨年書籍用に撮影した写真を記事でも使ってもらえました。クレジットも入れてもらっています。
自分が撮っていない写真にもクレジットが…。そのうち修正されるかな?

使用機材はいつも通り、α9とα7m4です。動画の撮影も並行して行っていたのですが、4Kで撮影していたらα7m4が熱で度々止まるので急遽FHDに切り替えて、本体をメモ帳であおいで冷ましながら撮影しました。
冷房の効いた部屋でも落ちるんだから、マニュアルに実装だけど実用ではないって書いておいて欲しいものです。使えると思っているものが使えず、現場で焦る身にもなって欲しい。

近況としては舞台の撮影をrawで1万枚撮影したのですが、数年前に購入して使っていなかったbehringerのXTOUCH MINIというMIDIのコントローラーを使って丁寧に現像してみることに。
作業効率がアップして早く納品できるようになるかなと思ったのですが、この枚数だと逆に時間がかかってしまっています。
大量撮影時の現像・納品プロセスを見直さなくてはという感じです。

保育園の取材

【メディア掲載】子どもの成長応援サイト『ぽてん』にFrontierkids Global School...
このたび、株式会社ネクストレベルが運営する保護者様向けのWebメディア『ぽてん』に Frontierkids | フロンティアキッズは、Montessori Global Academy 幼保一元施設・認可保育所・東京都認証保育所企業主導型保育所・学童クラブを開設し、地域で質が高い教育の場としての総合的な子育て支援を目指しております。

取材撮影で入った記事が紹介されました。まだ寒い季節の撮影だったと思います。
使用機材はいつも通りでα9とα7m4です。インタビューは70-200mmと24-105mm、内観は16-35mmF4を使うことが多かったです。

先日、200-600mmをテレコンで2倍にして、カメラでクロップしました。感度も結構上げたので画質は良くなかったのですが、LightroomのAIによるノイズ除去を使ってみたら想像より良い結果になって驚きました。

画像処理もチェックボタンとスクリプトで自動的に処理してくれる時代が来るんでしょうね。
そうなると仕事の半分くらいはjpgで大丈夫になりそうです。家での作業が減って手離れも良くなると思うので、早くそんな時代が来て欲しいと思います。

福岡へ行ってきました


もう一週間が過ぎましたが福岡へ出張撮影してきました。
今回もオフィシャルカメラです。試合以外にも外観内観、インタビュー風景などいろいろと撮影しています。
使用機材はいつも通りα9とα7m4です。前回来たときは水銀灯とフリッカーでニコンが使えずα7m3で撮影しました。
フリッカーでα9が使えないときのためにα7m3も持っていきましたが、数年の間に照明は改善されたようでした。

先日、舞台の撮影でα9に100-400mm、α7m4に70-200mmでクロップを織り交ぜて撮影、引きの絵はα7m3に24-105mmの組み合わせで撮りました。
すっかり忘れていましたが、α7m3は被写体の背景が液晶スクリーンだとそちらにピントが引っ張られるので慌てました。何かのためにα7m3を2台残していますが、もう下取りに出しても良いのかなと思いながら使っていました。

α7m4はAF駆動中は液晶が縦に伸びて絵が滲みますが、後継機だけありα7m3よりはキビキビ動いています。
でも最近連射で撮りまくっていると画面がフリーズするときがあるので、そろそろ壊れるのかな?

近況としては今週は割とのんびりです。納品作業を終わらせて、どこか撮影に行ければ良いなという感じ。
新緑に向けてα7m3を下取りに出して中古のα7R4が欲しいけれど仕事全体のことを考えると中古のα9m2かα1の二択かなぁ。