また白駒池へ

白駒池
白駒池
時間ができたので撮影に行くことに。
山梨方面に行きたかったのですが相変わらず天候とスケジュールがかみ合わず。ということで今年2回目の白駒池へ行ってきました。いつも同じところを散策しているので他の苔の森も歩いて新しい撮影ポイントを探すのが目的です。
池周辺は望遠マクロで苔の写真を撮っている人が何人かいました。自分も念のためマクロレンズを持ってきましたが結局使いませんでした。使い始めると1時間で100メートルくらいしか進めなかったりします。
好きなんですがどんどん内側に入っていく気がするんですよね。せっかく遠方まで来ているのでワイドレンズでどんどん外側に向かっていきたいのです。
白駒池
白駒池
ルートは駐車場から白駒池を歩きニュウまで登って中山峠、高見石小屋を通って白駒池まで。今年は登山というほどではないけれど結構歩いた先にある滝まで行く予定なので持って行く予定の機材を一日背負ってどうなるのかの確認。あと前回の背戸峨廊が楽しかったのでまた何かを求めてちょっと登ってみることに。
夕方までには戻れるかなと思ったのですが…。
白駒池
白駒池
今回も納品作業であまり眠れないまま向かいました。寝る時間くらいに家を出られるともっとゆっくり見て周れるんですよね。なかなか日付が変わる前に布団に入れないので毎回遅い出発になっています。
白駒池
白駒池
そういえば前回はまだ早くて池も凍っていたし雪が積もっていました。この季節は池の周りも歩きやすくて良いですね。
白駒池
白駒池
思っていたよりも天候が良かったです。池の周りは素通りして一気にニュウまで行く予定でしたが、ついつい撮影して時間を取られてしまいました。そのおかげであとで大変なことに。
しかも家でデータを確認したら陽が強く縞々の絵ばかりでした。
白駒池 携帯で撮影
白駒池 携帯で撮影
湿原のあたりかな。携帯で撮影したもの。今回もいつも通りボディ2台にレンズ4本、ペットボトル、行動食、三脚、メディア、バッテリーと20キロ前後の荷物でした。やはり午後になって疲れてしまったのと日没までに駐車場に戻れるか微妙で撮影枚数が思ったより少なかったです。登りは休憩も兼ねて撮影していましたが、下りは足元を見ないと危ないので結構通り過ぎていたのかも。
そういえば途中で縦走ですかと聞かれました。縦走してみたいなぁ。
白駒池
白駒池
目を皿のようにして良かった探しをします。いつも同じような写真を撮ってるなぁ。まだしばらくはこんな感じか。
白駒池 携帯で撮影
白駒池 携帯で撮影
ニュウへの登り。その都度三脚を立てて撮影しているとさっぱり先に進めないので記録用にコンデジを用立てようかなぁ。
にゅう
にゅう
頂上のちょっと手前。もう空が見えていて撮りながらドラゴンクォーターのエンディングを思い出しす。一人で山道あるいてるしヒロインなんていないけど。
にゅう
にゅう
にゅうの山頂より白駒池。あそこから歩いて来たんだなぁ。荷物もやたら重たいので感慨ひとしお。この時点で予定より1時間以上遅れていたはず。
中山
中山
ちょっと休憩して中山まで急ぐ。綺麗な場所はあるけれど抜けが悪くて絵にならず。
中山
中山
苔はいたるところに。せっかくなので撮ってみる。何でこんな構図なんだろう? 相当疲れているらしい。
中山 携帯で撮影
中山 携帯で撮影
途中から白樺になり雰囲気も変わる。
中山 携帯で撮影
中山 携帯で撮影
分かれ道を高見石の方に向かう。
中山 携帯で撮影
中山 携帯で撮影
2496mとのこと。白駒池が標高2115mなのでだいたい400mくらい登ったらしい。結構疲れました。そして時間通りに進んでも日が暮れてしまいそうだったので先を急ぐことに。リュックに取り付けてあるカメラストラップ用のフックとカメラストラップの相性が悪くすぐ外れてしまうために、この辺りから首が痛くなってきました。
中山展望台
中山展望台
とても綺麗な場所だったのでゆっくりしたかったけれど時間がないのでちょっと休んですぐに移動しました。
白駒池 携帯で撮影
白駒池 携帯で撮影
急いだ甲斐もあり日没までに池まで着けそうだったので少しホッとする。とりあえず振り返って降りてきた道を携帯で撮影。
白駒池
白駒池
16-35mmF4で撮影したもの。今回のブログの最初の写真は14-24mmで撮影。肩や首が痛み荷物を減らすために携行食も大体食べたけれどこの辺りで結構空腹になりました。
疲労で気持ちは萎えかけていたけれど何をしに来たのかわからなくなるので撮影。ちなみに14-24mmで撮った写真はF16で13秒。安物の三脚が頑張ってくれました。
D850はセルフタイマーに連続撮影枚数の指定できるので3枚にしてブラケットで撮影しました。レリーズも持ってきていたけれど今回はセルフタイマーで撮りきりました。
まあそんな設定で撮っていたら時間内に移動できないですよね。やっぱり記録用にコンデジ買うかな。
そんなこんなで9時前に出発して帰ってきたのが18時半。まだ歩ける明るさだったので助かりました。
やっぱり前日は夜9時に寝ないと駄目ですね。

近況としては予定していた仕事がいろいろ流れてちょっと時間ができたので手付かずだった諸々を片付けようと思っています。まずは部屋の掃除から。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です