乙女の滝まで


東沢渓谷まで行ってきました。両門の滝まで行ってみたいけれど一日では無理そうなので下見も兼ねてとりあえず行けるところまで。
あと先月はドンドコ沢の五色の滝を目指して最初の南精進ヶ滝で引き返したので今回はその反省で機材を少し見直しました。レンズは16-35mmF4と中古で買ったばかりの24-120mmF4の二本。ボディは悩んだけれどD850とD810の2台です。もし滑って川に落ちてもリュックの防水ケースに予備のレンズとボディがあればそのまま進むことができると考えたからです。ちなみに今回のメインはD850と16-35mm。最悪の事態にならないように撮り終わるとすぐリュックにしまって歩きました。結局前回より少し軽くなった程度でした。


道中の看板。
東沢渓谷のことも書いてありました。今回は乙女の滝まで。
あと東沢渓谷は入山禁止なので自己責任です。おそらく写真の取れ高でいえば西沢渓谷の方があると思います。

この看板の横から東沢渓谷&鶏冠山方面へ。駐車場を8時半ごろに出発してここで9時。

最初の魚止の滝です。今回は渡渉することがわかっていたのでマリンシューズも持ってきましたが岩場も多そうなのでゴム長にしました。長時間岩場を歩くと痛いかもと心配でしたがすぐに慣れました。念のために持ってきた滑り止めは使わずに済みました。

魚止の滝の横からピンクのテープを頼りに登ったところ。危険な場所ということで今回はヘルメットとカラビナ、20mのトラロープ2本とナイフにクマ撃退スプレーを持ってきました。

しばらく歩いて夫婦木。帰りに携帯で撮影した写真です。

夫婦木を通り過ぎて。細い道が続いてところどころでロープが張られていました。道が崩れかけているところもありました。滑り落ちたのか泳いだのか事故が多発しているようです。

山側はこんな感じに岩を伝ってさらさらと水が流れている箇所もありました。とても冷たくて気持ちが良かったので頭を付けて冷やしたり、うがいをしましたが良く見ると蛭がいっぱいいました。上下コンプレッションウェアを着て虫よけスプレーをしっかり付けたせいか血は吸われませんでした。

沢下り中の事故というのは滝を巻いて川の中を遡上しようとして滑落したということなのかな? カメラがあるので自分はやらないけれど猛暑日は気持ちよさそう。

法螺貝という立て札がありました。

道が途切れて沢へ降りるところから上を見上げて。
法螺貝の横からまた山道へと戻りますがその前に撮影。

間近でみると本当に綺麗なブルーでした。確かに泳ぎたくなるかも。

法螺貝を背にして撮影。左側の森の中を歩いてきました。

今回も撮影しながらでなかなか先に進めず。割り切って携帯で撮ったけどやっぱりコンデジを買おうかなと思う。
D850で撮るときはPLフィルターを付けてF8~16まで絞って撮ることが多いのでシャッタースピードは0.5秒~10秒くらい。手持ちでの撮影は無理。さらにリュックを下ろしてカメラと三脚をセッティングするのでどうしても時間がかかってしまう。撮り終えて10メートルくらい進んでさらに良い場所があるとまたセッティングとなると全然先に進めない。

時間がないので携帯で撮ったけどちゃんと撮れば良かった。

そんなこんなで洞門というところに着きました。

巨大な岩の間を川が流れてとても美しかったです。到着したのが12時過ぎ。13時まえに乙女の滝に到着する予定だったのですが…。

こういう写真が撮りたくて来ているはずなのになぜか携帯で撮影。道が細くて三脚が立てられなかったんだったかな。また紅葉の時期に来るか。ちなみに法螺貝の辺りから獣の臭いを度々嗅ぎました。以前西沢渓谷でカモシカを見ましたがこの辺りにも結構いるんでしょうね。

ピンクのテープを頼りに山道を歩き河原へロープで降りて渡渉してまた山道へ戻ったり。

いつも撮っているような写真をここでも。木々が織り成す綾は美しいと思うんだけど誰にも伝わらないんだろうな。

山の神を過ぎると河原歩きと渡渉へ。

こういう場所に行き会うと快晴の紅葉シーズンに来たくなる。

ようやく乙女の滝に着きました。ちょうど13時半でした。歩き始めて5時間で到着。夕方までには帰りたいので長居はできなさそう。

乙女の滝。ちょっと休憩しました。無事について良かった。とりあえず撮影してから感謝の意を込めて手を合わせました。
あと今回はガーミンを入れっぱなしで歩きました。目的地までの距離が出てくるので計算して行動出来て助かります。
帰り道ちょっと違和感があったので襟裳岬を熱唱しながら歩いてちょうど歌い終わったところで綺麗な石が目の前に。行きに山の神の前で何も置いていくものが無くて後悔したので綺麗に洗って持って行くことに。

山の神さまのところに置いてきました。急に晴れて帰り道が明るくなりましたがこれ以上書くと頭がおかしいと思われるので止めます。

割り切ってひたすら歩いていましたが一か所だけ撮影しました。

結構重要な場所のロープが切れかけていたので持ってきたロープを張って帰ることに。しっかり結んだけれど大丈夫だったかな? 誰かが直してくれると良いのだけれど。

駐車場到着は16時50分。帰りは2時間半で戻ってこれました。地図でみると渓谷入口から乙女滝は両門滝までの半分くらいの距離。ただ行くだけならば6時間くらいで行けるのかもしれないけれど、より道も険しくなりそうだし撮影しながらで日帰りは自分には無理。さてどうするか。

というわけで今回のクエストは綺麗な石を納めてロープを張るでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です