今年も那須へ

ひょうたん池
ひょうたん池
昨年那須岳に行ったときに途中までjpgのMサイズで撮ってしまい悔しい思いをしたのでリベンジに行ってきました。
カメラもD810からD850に変わり天候も快晴。ファイル形式その他機材のチェックも万全の筈だったのですが虎の子の70-200mmF2.8のVRの調子がおかしかったりD850との組み合わせで無限遠が合わなかったりしてなかなか難儀しました。ピントが甘いことに気付き手で合わせていましたが、去年悔しい思いをした場所ではピントの甘い写真を量産するハメに。さらに今年は猛暑の影響で紅葉が例年より一週遅れらしいので日程を合わせたら山の上は例年通りだったよう。スッカン沢に行った日に登っていれば良かったかも。
とりあえず結論としては来年また行くことになりました。

写真はひょうたん池からの那須岳です。姥が平は今年一番の撮影日和だったと思います。人がいっぱいいたので撮らずに帰ろうと思ったのですが立ち寄って良かったです。午前中は撮影の順番待ちで列ができているようでした。

那須岳
那須岳
さて、いつも通り簡単なコメントなどを交えていきます。
6時半に到着したら駐車場は満車。大丸駐車場まで戻って準備を整えてから歩いてロープウェイ乗り場まで。思っていたより近かったです。始発のロープウェイに乗って那須岳を目指します。後ろに並んでいた夫婦のご厚意でロープウェイの割引券をいただきました。
降りて牛ヶ首との分岐で那須岳に登るのは自分を含めて3人くらい。皆ひょうたん池を目指しているようでした。
しかしこんな砂みたいな場所だったかなぁ。もっと岩がゴロゴロしていた覚えが。
那須岳
那須岳
登って早速昨年のリベンジ。この日は雲一つない青空だったので昨年とはまた違った感じ。山頂で1時間くらい撮影をしたりぼんやりしたりして過ごしていたら気温が上がって山の水蒸気が雲のようにたなびいたので撮影。来年はもう一週早く来ようと思う。
那須岳
那須岳
休憩を終えて峰の茶屋を通り過ぎたあたりで去年も行った場所へ行ってみることに。この辺りで70-200mmに付けたPLフィルターの角度が間違っていることに気付きなんとなくやる気が削がれる。
姥が平
姥が平
望遠レンズでひょうたん池を覗いたらすごい人数が並んでいて驚く。そして70-200mmのピントがさっぱりあっていないことに気付いてさらに驚く。
姥が平
姥が平
ハイキングコースに戻って記念に一枚。先日は写真右中央の窪んでいる辺りで必死に藪漕ぎをしていたらしい。300m進むのに必死だったことを思い出しながらしみじみ。
姥が平
姥が平
牛ヶ首から姥が平へと下る山道より撮影。偶然にも良い光の加減に立ち会えました。
那須岳
那須岳
姥が平について記念に一枚。テレビだったり個人だったりがドローンを飛ばしてました。
姥が平
姥が平
ひょうたん池に向かう途中で撮影。
ひょうたん池
ひょうたん池
16-35mmに付け替えてひょうたん池へ向かいました。しゃがんで三脚で撮影してから立って何枚か撮影しました。PLフィルターを外すかどうか悩みましたが、くるくる回して池への映り込みが良さそうな位置で撮影。Lightroomで良い感じに仕上げることができました。
姥が平
姥が平
ひょうたん池で撮影を終えて帰り道。ここから牛ヶ首まで登りです。
那須岳
那須岳
牛ヶ首からロープウェイまでの道すがらで光線の具合が良い感じになったので色々と撮影。雲の流れが速くてイメージがどんどん変わっていくのが面白かったです。
那須岳
那須岳
同じ場所からズームで撮影。AFを修正しながら何枚も撮ったけど手振れ補正も調子悪いみたいでNGカット連発。念のためいっぱい撮影しておいて良かった。
那須岳
那須岳
日向と日陰が良い感じでした。

次で携帯で撮った写真と残りの写真をアップします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です