◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon24-70mmF2.8
新潟での撮影は初かも。これまでに見たどの滝とも違って新鮮でした
久々の更新です。実は先月三脚のことを書いてあとはアップするだけだったのですが面白くないので止めました。ちょっと直してそのうちアップしようかと思います。
では、撮影の話を。
ここ三年ほどスケジュールが合わず紅葉を撮れなかったけど、良いタイミングで一日空いたので新潟の苗名滝まで行ってきました。
行きは上信越自動車道で妙高高原ICで降りて帰りは信濃町ICから乗りました。ナビ任せで適当に運転してましたが、それほど時間は変わりませんでした。
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon17-35mmF4
駐車場から歩き始めてすぐ人口の滝。横の階段を上って滝を目指します
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon17-35mmF4
滝へ向かうときは北は青空でした。結局撮影している間に滝の上が晴れることはありませんでした。残念
そびえる柱状節理の岩壁を割るように噴き出す滝と色鮮やかな紅葉の組み合わせが絶妙でした。こんなに滝までのアクセスが良くて綺麗な場所もあるんですね。
書き忘れてましたけど、駐車場から滝までは500メートルで普通の山道。観光バスも結構来てました。滝つぼを目指さないなら簡単な装備で十分です。
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon17-35mmF4
小道の向こうにつり橋と滝が見えました。天気は悪いけど紅葉はいい感じで無駄足にならずにほっとしました
つり橋の上とその周辺、山道横の撮影ポイント、川まで降りて石の上と何か所か撮影しましたが、結局つり橋の上で撮影した写真が一番まとまっていました。
大きな滝で水の勢いも強く、下まで降りて岩の上で撮影しているとレンズが水滴まみれになりました。撮影場所から滝まで50メートル前後あったと思うのでかなりの勢いです。
絶えず水しぶきが降り注ぐし天気は曇りだし岩は滑るしゴム長だし、上で撮影している人の邪魔になるしで滝つぼへ行かずに戻りましたが、あとは大きな岩の左から回り込むだけだったので記念に行っておけば良かったです。
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon24-70mmF2.8
つり橋横の二の滝へ続く道の横から撮影。滝つぼも良く見えるし柱状節理と滝だけならベストポジションだけど、つり橋から撮った写真に比べて左側が斜面で寂しいのが残念なところ。この撮影ポイントから写真中央下の岩の手前まで降りました。戻ったらゴム長が泥だらけでした
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon24-70mmF2.8
二の滝方面は通行止め。車に戻って登山靴に履き替えるのも面倒だしお腹も空いたので今回はパス
撮影を終えて滝の先にある二の滝、三の滝まで目指そうかと思ったのですが道がなくなっているらしいので止めました。
青空は着いたときにちょっとだけ見えたのですが、結局雲が切れることはなく最後まで曇り。もし午後に晴れても逆光っぽいので別の場所に行くことに。
この滝周辺の湖なども考えたものの雲が切れないので、雨でも良いから行って紅葉の時期の様子を確認したい場所に行くことにしました。
続きは次の更新で。
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon24-70mmF2.8
滝を撮り終え、つり橋横の草木をかき分けて黄色と赤に染まった森を撮っていたら怪しまれたっぽい
◆◆苗名滝◆◆ D810 Nikon17-35mmF4
勝手に感動して撮影してたら、この人何撮ってるんだろうっていう顔して通り過ぎていく人も