インターハイ


8日から12日までのインターハイも無事に終わりました。4人のカメラマンで手分けして撮影、D4sとα7m3を使い分けました。
ずっと座りっぱなしで撮影だったので体が痛かったですが、ホテルの露天風呂やきれいなベット、久しぶりに毎日3食食べる生活、そして終日の撮影と非常に充実した日々を過ごせました。
オフィシャルだったので地方紙でも写真を使ってもらえたようですし、大変だったけれどやって良かったです。

そういえば最終日でD4sのレリーズ回数が100万回を超えました。60万回くらいでシャッターユニットを交換したので、まだ大丈夫そうですが、さてどうするか。オーバーホールするなら買い替えかなぁ。

近況としては、昨年の秋に外苑のイチョウ並木で撮影した本が発売されました。ただ自分が撮影したページはwebで紹介されていないのでとりあえずスルー。表紙とグラビアは別の方の撮影なのでここに貼るのもどうかと思うし。いつかどこかで写真が使われていたら紹介します。
あと、インターハイ期間中に先月撮影した取材記事が公開されました。それは次の更新で紹介します。

インターハイ


長野県のホワイトリングでインターハイの撮影です。二日目の撮影で画像を使ってもらえました。
予備で持って行ったD4sを何故かメインにして撮影しています。αは記念撮影などワンポイントで使っています。
5日間と長丁場ですがふかふかのベットと露天風呂を堪能しています。

お笑いの取材撮影


レコーディング現場でインタビュー撮影をしてきました。撮影はα7m3です。
ガラス越しにレコーディングの様子を撮影してからブース内にお邪魔してイメージカット、インタビューカットの撮影です。
LEDライトを入れたり、クリップオンを足したりしながら撮影しています。

前回の更新からいくつか新規のお仕事をもらえたり、いつも撮影している取引先と動画を撮影してみたりと予想よりも忙しく過ごしました。今月もよい感じで仕事が入って明後日からはインターハイのオフィシャルスチールの仕事をもらえました。オリンピックは蚊帳の外でしたが柔道の仕事は変わらず続いています。
コロナで急遽取りやめにならないことを祈りつつ機材と着替えのチェックをしています。

webの取材撮影


マルチアングル動画の紹介・インタビュー記事の撮影に行ってきました。
使用カメラはα7m3です。収録終わりから移動の合間での取材だったので急いで撮影しました。
室内ですべて撮り終えることもできましたが、せっかくなので屋外で撮影。何となく盛り上げたかったので小雨の降る中で芝生に這いつくばって声をかけながら撮影しました。

α7m3は2400万画素で最近のカメラの中では決して高画素機ではないですが、6000×4000ピクセルと仕事で使うには十分な画素数。最近のPCならrawも手軽に扱えてwebから印刷までちょうど良い感じだなぁと思います。
紙・webどちらもrawで撮影して長辺4000ピクセル前後に縮小して納品するケースが多いです。年々webの仕事の割合が増えているので仕事で使うならこのカメラで十分だなぁという感じです。
年末ごろに発表される新しいニコンのカメラが良いという噂なので、またニコンに戻そうか悩み中です。

雑誌の取材


いつもの連載ページの撮影に行ってきました。
機材はいつも通りαです。コロナなのでインタビュー中はマスク着用で、終わってからちょっとだけお話してもらいキメの撮影です。撮っても使わないので撮りませんでしたが、せっかくのアイドルさんなのでソロショットも押さえておけば良かったかも?

柔道の撮影


先月の柔道大会の撮影記事で写真を使ってもらえています。
会場は甲府市、この日は早起きして車で行って撮りっぱなし。早い時間に終わったものの、午後は眠くなって困りました。帰りは結構な渋滞だったのでSAで仮眠をとって、ゆっくり帰りました。
使用機材はαです。

あとはノートPCが古くなったので買い変えようか悩みますが、求められているのは画像確認用のiPadだったり。何だかんだで入用で困っています。

オンラインショップの撮影

コソダチショップ | おうちではじめるモンテッソーリ教育
「おうちではじめるモンテッソーリ教育」をテーマに販売を行うオンラインショップ。モビールやトッポンチーノ、各種教材など子どもの成長を手助けするグッズ、印刷できるモンテッソーリ教育の教材の販売をしています。全ての商品を国際モンテッソーリ教育の資格保持者が選定もしくは監修しております。

商品の撮影をしてきました。
15アイテムを各5カット前後だったかな? 白ペーパーを持って行ってモノブロックとクリップオンで撮りました。
モノブロックを2台立てられそうもなかったので、安全のためにクリップオンです。
車にLEDライトとニコンも入れてありましたが、商品の大きさがまちまちで、手早くカット数をこなさなければいけなかったので、今回はαとストロボです。

いろいろと新規で良いお話を頂けたり急に記者会見や取材の連絡が入ったりして、ようやく元の生活に戻れるかなと思いましたが、また緊急事態宣言なんですね。イベント系の仕事はまたブレーキがかかりそう。とりあえず新規の仕事を増やしていきます。
そして延期のイベントが秋以降に集中して後半は週末が忙しくなりそうな気配です。

ノイズ除去の動画


半分備忘録ですが動画のノイズ除去をした時のことをまとめました。
感度を上げすぎてあまりノイズが除去できていないかも。それでも動画ソフトのエフェクト処理よりは綺麗にできたんじゃないかと。後日ブログでも改めて書こうと思います。

TOYCHARAPOP FES


壮行会の撮影に行ってきました。機材はα7m3です。会見は久しぶり。ストロボは相変わらずニコンのSB800です。買い変えたほうが良いのですがLEDを使う現場も増えているしなんとも微妙なところ。
ようやくD850の支払いが終わったのでローンを組んでも良いですが、買うなら動画の仕事も増えているし純正の24-105mmかな。
少し時間が作れそうなので、どこかへ撮影に行けるかも。
とりあえず溜まった納品作業です。

HPをリニューアルする予定

銀竜草
先日スッカン沢で遊歩道から沢へ降りる途中で銀竜草が咲いていました。何だかんだで良く見かけますが地べたに伏せて撮ろうとしても周りの草が邪魔で上手く撮れないことが多いです。今回は偶然にも斜面ということもありアイレベルで普通に撮影できました。運が良かったです。マクロレンズを持って来れば最高でした。


スッカン沢で写真を撮り終えてから動画に切り替えて撮影したものを簡単につなぎました。各ポイントで大体1分ほど撮影したものを長いので10秒くらいでまとめてあります。半分は次に撮影に行くときの備忘録のようなものです。
編集はプレミアプロ。色を調整してあります。
ちなみに撮影ポイントへ行くには渡渉しなくてはいけません。浅そうな場所を選んで渡りましたが、間違えると膝くらいの深さだったりするので注意が必要です。滑る石はそれほど多くないですが、それなりにあります。
溺れることはないと思いますが、機材がずぶ濡れになることはあると思うので、心配な場合はパッキングをすると良いと思います。
あと自己責任で。

素連の滝
営業用に作ったワードプレスですが、求人に応募したタイミングで開かないページがあったり、アップデートしたら表示されなくなったりと悩まされることが多いので、別のテンプレートを選んで作り直そうと思います。とりあえず外せるプラグインを一通り停止させてみたところちょっと安定した感じ。アップデートやプラグイン、更新作業で何かがおかしくはなっているのだろうけれど、サーバーにも問題がありそう。トップページを少し軽くした方が良いのかも。

仕事は相変わらず少ないですが、何となく良い連絡も貰えているので緊急事態が解除されて徐々に回復していけば良いなぁという感じです。
とはいえこの一年ようやくと思ったら何度もブレーキがかかっているのであまり期待せず、新規開拓を続けて行こうと思います。
あとはもう一本動画をアップする予定です。