7月になりました

柔道マガジンNo.5が発売されました。3月の高校柔道から5月の少年柔道までです。いつも撮影しているeJudoとデータ共有しているので、かなりの枚数の写真を使ってもらえています。
連盟のオフィシャルで撮影した写真もインタビューで使ってもらえていました。ほんの三カ月くらいの出来事なのですが福岡や東京、神奈川といろいろ撮影したなぁとしみじみ。
表紙は別の方が撮影しているのでテキストだけの告知を張り付けています。

コロナ以降は記者会見の依頼もなくなって久しいですが、不定期ながらも呼んでもらえています。それほど大きく使われることもないので普段はスルーですが、今回は帝劇の舞台挨拶に2回ほど入ったのでちょっと紹介。そういえば先月末にも映画の舞台挨拶の撮影に行ってきました。何だかんだで仕事もらってますね。

近況としては上旬は緩やかなはずが、動画編集の仕事で慌ただしかったり。今週で動画案件は頑張って終わらせて来週は今後のことを考えつついろいろ勉強したいなぁと思っています。
中旬からは毎年請け負っている仕事と新規の仕事、下旬には福岡へ出張です。戻ってからもスポーツの撮影が入っていて、9月になるまでは結構忙しそうです。
ずっと忙しく過ごせるようにもっと営業します。

新しいこと古いこと

久しぶりにコンティニューが出ることになり撮影で呼んでもらえました。今回はいつも通りの電池以下と、メインのセガサターンの特集でインタビューに行っています。
機材はいつも通り、α7m4とα9に16-35mm、24-105mm、70-200mmなどです。

さて話は変わって最近のことでも。

コロナで生活が変わってからもう4年半。新規に支えられつつ、また来るかもと思っていた仕事が完全に切れたりいろいろありました。これだけ待てばさすがに義理は果たしたと思うし、今頃コロナとか話してもみんなキョトンとするだけなので、どんどん新しいことを始めて行こうと思います。

とはいえ来月からは金鷲旗からインターハイ、中学生大会と出張が続き、その次に映像撮影で出張が入り何とも賑やかな感じです。
この半年で5社ほど業務委託で採用されて契約書類も交わしているのですが、そのうち3社は一切連絡が来ないという状況。
できれば6月までに新規を軌道に乗せてから出張に行きたかったのですが、なかなかままならないですね。

そんなこんなですが飛び込みの仕事で良いご縁ができたりと嬉しいこともいろいろありました。
7月からはさらに良くなるように努力していきます。

学生大会の撮影をしてきました

土日の学生大会も無事に終わりました。
使用機材はいつも通りですがα9と70-200mmF2.8です。
JPG撮って出しなのでカメラ側でシャドウを持ち上げつつ、コントラストと彩度を上げて締めています。ほとんど開放で撮影しているのでシャープもしっかり上げています。
次の撮影は来月の金鷲旗です。

DLCが始まってちょことずつ進めています。攻略サイトも動画も見ないで楽しく探索しています。今週は会見と取材と動画編集がありますが、時間を作って進めていきたいです。何だかんだで仕事が入っているのでDLCのクリアは結構先になりそうです。

もうすぐDLC

先週の大会で撮影した写真を使ってもらえました。前回来たときは肉離れが治りきっておらず、階段を上るのが大変だった覚えが…。

そういえば今週末にはエルデンリングのDLCが公開されます。すでに購入済みであとはダウンロードするだけなのですが、肝心の21日は車検で夕方まで慌ただしく、翌日と翌々日は学生柔道大会でほとんど家にいられない始末。
最初の週末は何もかも忘れて初見プレイを楽しみたかったなぁと思います。

上の画像はDLCの入り口と噂のモーグウィン王朝です。ちょうど一カ月前まで、マレニアとモーグにサインを書いて協力プレイを楽しみつつ、結構な人数を助けていました。
最後は手を振って明るく別れます。いつも真夜中にログインするので、おそらく地球の裏側の一生どこの誰かもわからない人との一期一会なんだと思うと何とも言えない気持ちになるのですが、それがこのゲームの良いところだと思います。

この頃は20人くらい助けて200万ルーンくらい貯まっていたのに、すっかり忘れて落下ししてロストしましたが、レベル120で止めている3周目のキャラで欲しい物もなかったので、それほど大きなショックにはならなかったかな? ちょっと落ち込んだかも?

そんなこんなで一か月前からは、すでに何体かキャラを用意してあるのに、やっぱりDLC用に作り直そうと最初からはじめることにしました。
なのに、どういうわけかレベル1攻略をはじめてしまい、ようやく王都ローデイル。遺灰やNPCは極力使わないで遊んでいますが、レベル1攻略が思った以上に面白くて楽しんでいます。

予選の撮影に行ってきました

日曜日に撮影した写真を記事で使ってもらえています。機材はいつも通りα9に70-200mmの組み合わせです。自分は都の予選の撮影ということで割と気楽に現場へ向かいましたが、優勝校のみがインターハイに出場できるということもあり、白熱した試合が多かったです。

先月と今月で良い返事をもらえた会社があり安心しているものの、まだ稼働していないので何とももどかしいところ。早く仕事を始めたいのですが先方からの連絡待ちです。

気が付いたら10年目

毎年撮影で呼んでもらっているイベントの撮影をしてきました。
使用機材はα7m4とα9、16-35mmF4、24-105mmF4、100-400mmF4.5-5.6です。
ほとんど100-400mmで撮りましたが長丁場なので疲れました。撮りすぎないように連射は使いませんでしたが、家で確認したら歩留まりがあまりよくなかったので反省。最近連射に頼りすぎてるみたいです。

イベント開始前の会場スクリーンを眺めていて、10周年と記されていて驚きました。一回目からほぼすべて参加しているので実績と呼んでも良いのかな? 最初はD4sとD810だったと思います。続いてα7sが加わって徐々にソニーに移行していきました。

レポートでも使ってもらえました

日曜日に柔道撮影のレポートが公開されました。日帰りで宇都宮まで行ってきましたが、運転しながらそろそろ個人的な撮影にも出かけたいなぁと思いました。
撮影も機材もいつも通りといった感じです。最近α7m4もα9もこれまでになかった挙動(レンズやカード、バッテリーなどの認識。接点が汚れているだけかも)が出てきているので念のために一台用意したほうが良いのかなと思っています。
明日はイベント、翌日は柔道、週が明ければ物撮りと面談、取材とそれなりにスケジュールも埋まりました。
来月下旬から出張が増えて新規開拓ができないので、出張前にもう少し取引先を増やして秋以降につなげていきたいところ。

早起きとか取材とか

今日はインタビュー取材でした。使用機材はいつも通り。LEDライトで無音撮影です。撮影している会議室はα9なら厳密でなくてもフリッカーが出ないのでちょっとだけシャッタースピードを上げています。
あと、ワンポイントで50mmF1.8を使いました。

そういえば昨日はイベントの撮影でしたが、最後のパーティー会場の照明は、白熱灯を蛍光灯で囲んだ照明でした。それが各テーブルの上にありフリッカーが盛大に出てしまいました。おそらく蛍光灯が古いタイプなのかなと思います。
ということでα9を久しぶりにメカシャッターに切り替えましたが、α7m4ほどにはホワイトバランスも露出も安定せず。仕方がないので多めにシャッターを切って色味の変な写真は捨てることに。α7m3を持ってくればもう少し歩留まりが良かったかも?
週末はセミナーの撮影があるので3台持っていこうと思います。

また柔道の季節

昨日は柔道の撮影でした。5月5日以来なのでちょうど一カ月ぶり。他のスポーツの撮影などもしていたのでそれほど久しぶりな感じはしませんが、そろそろ夏に向けて撮影が増えていきます。
まだちょっと走りにくいですが、肉離れもほぼ治ったので一安心。今月も柔道以外のスポーツ撮影の仕事があるので体調に気を付けます。

すっかり忘れてました

仕事が忙しくてすっかり書くのを忘れていましたが、先月の24日より開催された展覧会の図録で撮影をしました。
担当したのはインタビューと過去の雑誌付録の撮影です。
23日に内覧会が開かれて、ちょうど撮影で都内にいたので行くことに。偶然入り口で担当編集さんとお会いしたので、いろいろと教わりながら閲覧させていただきました。
とても良い展覧会で、撮影で参加できて良かったと思いました。
何よりクレジットをとても良い場所に入れてもらいまして、一生の記念になりました。
展覧会に行った際には是非図録も手に取ってください。