第30回全国体育系学生体重別選手権大会


今年も柔道が始まりました。
機材はいつも通りD4sと70-200mmです。
新規だったり営業だったりでブログが更新できないままもうすぐ春。まだ昨年秋の写真をすべてアップしきれてないなぁ。

ミュージックシーンの撮影


ミュージックシーンの撮影をしました。
ドラマ撮影の日は新規案件と重なって行けず残念。ってこの撮影も新規案件でした。
使用機材はD4s、D810、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8です。

コンサート撮影


年末のコンサートで撮影した写真をレポートで使ってもらえました。
機材はD7100にシグマの150-600mmとD4sに70-200mm、D810に24-70mmです。
メインステージは120m先なのでAPSをクロップして1200mm弱まで持っていきます。毎度のことながらウォーズマンを思い出します。

映像の記録撮影


第二話も配信開始されました。写真もいろいろと使ってもらえています。

この一週間は新規で請けた動画編集の仕事が忙しかったのですが、どうにか峠を越せました。同期を取って粗編してからMA作業か最初にMA作業をしてからカット編集か迷いましたが、そんな作業も久しぶりで楽しかったです。
忙しくて写真の仕事を抑えていたのですが、それは本末転倒なので仕事の仕方を考えなくてはなぁと思いました。でも昨年求人用に作ったアフターエフェクトのデータが活用できたのでちょっと嬉しかったです。そのときの求人はさっぱりでしたが、勉強したことは無駄にならないなぁと思いました。

映像収録の記録撮影


番組のオフィシャル撮影をさせてもらいました。
音楽番組の収録はD4sとD810に24-70mm、70-200mmです。最近は記者会見でも50-500mm、ドームやアリーナコンサートはD7100に150-600mmと偏った機材なのでスタンダードな機材での撮影が逆に新鮮でした。
変わってドラマ収録はα7sです。いつも使っている70-200mmF4のほかにサイレント撮影用に28-70mmを用意しました。
自分には珍しくロケバスで移動でしたが人の運転は楽で良いですね。

美しくなるストレッチ


年末に東京ミッドタウンで行われたウーマンエキスポの記事です。スクリーンを使うため最初の挨拶が終わると照明は暗くなります。予約制だったり有料セッションだったりするのでできるだけ邪魔にならないように、最初の挨拶はD4sでストロボ、セミナーが始まってからはα7sと使い分けました。

何だかんだでα7sを買って一年経ちました。予想以上に出番があって、仕事の幅も広がりました。先日も丸一日α7sで撮影する現場でしたが、この一年使い続けたおかげで無事に乗り切れました。
っていうか去年の今頃までα7sを持っていなかったなんて信じられないです。それくらい良く使っています。

あと久しぶりに新規で動画編集の仕事を請けました。ようやくいろいろと操作を思い出して楽しいのですが、初めての編集プロセスのため思ったより難儀しています。良い結果を出したいので納期まで仕事を抑えています。