尾白川渓谷

◆◆神蛇の滝◆◆

尾白川渓谷に行ってきました。
この渓谷の見どころは神蛇の滝とそこからさらに一時間ほど歩いたところにある不動の滝だと思います。その先にももう一つ滝があるようですが、通行止めだったかな。まぁ一人歩きだしタイムスケジュール的にも厳しいので不動の滝より先には行っていません。

実は昨年も神蛇の滝の撮影に行ったのですが、帰ってからいろいろと反省点がありました。今回も似たような失敗をしているのですが、まあ去年よりは良いかなぁという感じです。時間帯やアングルもわかってきたので紅葉の季節にもう一度トライできればと思っています。

◆◆不動の滝◆◆

そしてこの渓谷、良い場所なのですが、結構キツイ箇所がいくつかあります。自分は登山家ではないので、難易度というのが良く判らないのですが、ほかのハイキングの人たちも辛そうだったので、多分大変なんだと思います。
ただ二回目ということで大変な場所も道のりも知っていたので気持ち的には楽でした。9時に歩き始めて戻ってきたのが16時過ぎ。引き上げる時間に複数人で釣りをしている人たちがいましたが、自分は一人なので日が暮れる前には車に戻らないといけないのでちょっと羨ましかったです。
持って行った機材は16-35mm、24-70mm、70-200mmとD810、D800です。あとはグラデーションハーフNDとPLフィルター、NDフィルター、あとレリーズと三脚です。

◆◆不動の滝◆◆
以前撮影場所のリサーチで買った日帰り登山ガイドブックに同じようなアングルでとても良い写真が載っていました。去年は撮ろうと思いながらすっかり忘れ、しかも重いしあまり使わないからと車に70-200mmを置いてきてとても後悔しました。

自分は風景を撮るときに人間は画面から外すのですが、人がいることで滝のスケールが判って良いですね。勉強になりました。さて、GW前まではとても忙しかったのですが、明けてからは仕事がそこまで詰まっていないので、新緑の季節にもう一度どこかへ撮影に行きたいです。

去年撮影した場所で今年も撮影。

日経エンタテインメント! 2017年 07月号

2017年7月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

いつも舞台やコンサート、会見の撮影をしている日経エンタテインメント!が発売されました。今月も過去に撮影した会見の写真を使ってもらえています。ちょっとしたところに名前が載っています。あとは後ろのタレントさんの連載ページで舞台の稽古風景のカットを使ってもらえていました。このときはD4sとα7sをかなり感度を上げて撮影しました。α7sはこれまで撮れなかった絵が撮れます。真っ暗なところでもピーキングを使ってマニュアルでピントを合わせられるのは良いですね。悩んだけど買ってよかったです。あと普通に使っても絵がきれいだったり、無音で撮影できることの凄さとかいろいろと実感しています。α9も高いけど良さそうですね。

WOMAN EXPO TOKYO

輝く女性のためのイベント WOMAN EXPO
輝く女性のためのイベント WOMAN EXPO 2017

去年まではニコン2台で撮影していましたが、今回はα7sを投入して3台体制でした。
α7sはファインダーをのぞきながら露出の確認ができるため、会場内やフラッシュ禁止のイベント中などでとても便利でした。
イベントということもありα900を使っていた時に買ったミノルタの17-35mmF2.8-4を久しぶりに使いました。α900だとゾナーの24-70mmと比べて周辺が甘かったのですが、α7sは1200万画素ということもありそれほど気にならず、メインで使えるレンズになりました。ただ大事なところは使い慣れていることもあってニコンの方が安心ですね。

スッカン沢に行ってきた。

新緑のスッカン沢に行ってきました。去年おしらじの滝に行ったときはまだ通行止めだったけど、今年の春に開通したらしくカツラの大木まで行けました。
ネットで素簾の滝が伏流水の様だったのと、青い川が気になったのでその2つを撮りに行ったのだけど、到着して青い川の美しさで素簾の滝の簾のことをすっかり忘れてしまいました。帰りのサービスエリアで家で出力した資料を改めて読み直していて思い出しました。
ただ、非常に行きやすい場所なのでまた時間を作って行ってみようと思います。

WordPressに引っ越しました

これまでプロバイダーから提供されていたブログとFacebookで仕事や近況についてお伝えしていましたが、プロフィールや経歴も載せられて、デザイン面でブログと親和性が高そうなWordPressに切り替えることにしました。
移行しようと思ってからブログの更新を止めましたが、以来十カ月も放置してたんですね。
とりあえず仕事の報告やここ数年で学んだことなどを書く予定です。
また勉強も兼ねていろいろと試してみようと思っています。

苔の森に行ってきました。

白駒池【D810 24-70mmF2.8】
先日の白駒の写真です。いろいろあって腐りながらブログ書いてましたが、最後に写真を選んでいて何か救われました。とても良いところに行って写真を撮ったんだなぁ…。ゴミみたいな文章全部消して写真だけ載せた方が印象良いんじゃないか。とりあえず次も良い場所に行けますように。

先月から入ったスケジュールが飛んだり重なったりが続いています。期待していた仕事が突然なくなったと思ったら新しい仕事が入ってきたり。しかもギャラの高い仕事だけを取りこぼしたり。仕事を通じて嬉しいことや嫌なことなどいろいろありますが、まあ平常運転です。
現在もまとめてスケジュールが10日以上仮押さえの状態。果たして実際の稼働は何日なんだろう? もう良く判らなくなってます。

苔の森【D810 24-70mmF2.8】一時間ずっと登りで途中ヘトヘトになって岩に座って空を見上げた時に撮った写真。偶然とかご褒美とか。

とりあえず下旬に一日くらい撮影に出かけたいところですが、靴が壊れて捨てたのでまずは靴探しから。足首で固定できないと下りでつま先が痛いんですよね。ここ2回ハイカットの靴で行ってとても痛い思いをしました。他にもレンズとかフィルターとか三脚とか欲しいものはいろいろありますが、あくまで趣味の撮影なので自重しています。

さて本が出ましたのでその紹介を

乃木坂46 高山一実が表紙&グラビアインタビューを飾る『QUIZ JAPAN vol.6』が好評...
『高校生クイズ』の大ファンとして名高い乃木坂46の高山一美の撮り下ろしグラビア&インタビューを掲載! さらに、林家ペー、能町みね子、高山一実、水上颯(『頭脳王』優勝者)という異色の4人による、アナログなボードゲームを使った「ボードゲームグランプリ」なる誌上企画も敢行! 「QUIZ JAPAN vol.6」は全27ページを割いて乃木坂46 高山一美のクイズ愛に迫ります!  QUIZ JAPANショッピングサイトで購入する amazonで購入する 【巻頭グラビア&インタビュー】 高山一実 (乃木坂46) 【第1特集 クイズゲーム特集】 ■クイズマ...

前回も紹介しましたが、好評みたいなのでもう一度。月末にもクイズ大会の撮影がありますし、いろいろと仕事をさせてもらっています。
ところで、クイズというと幼いころに見ていまだに忘れられない番組があるのですが、良い機会なので調べてみたところ「クイズ解答者が怒った」という番組でした。井上順さんが司会であまりにでたらめな答えにゲスト出演者があきれるという内容です。
スキンヘッドのおじさんが海岸を走っていて海に向かって叫ぶ映像が流れて、この映像から連想されるものはという問題が出たのですが、答えが「鶴の一声」でした。
また、玄関で男性がどちらの足から靴を履くかという問題では、解答VTRで靴を履かずに足の裏をかいたり(足の臭いを嗅ぐだったかも)とかなり良い感じでした。おそらく一回で終わったと思うのですが、もう一度観たいですね。


番組が10年続いた記念に本を出すことになったそうで撮影をしてきました。番組の収録現場にもお邪魔しました。収録終わりに番組スタッフを交えた記念撮影をしたのですが、どこかで同じような撮影をしたなあと思いました。
そういえばこの日は現場に入った途端やたら鼻水が出て撮影していて大変でした。ハウススタジオが埃っぽかったのと、花粉のせいだと思っていたのですが、翌日関節が痛み始めてどうやら風邪をひいたことに気付きました。

苔の森【D810 24-70mmF2.8】静かな感じの写真ですが、この日はずっと小さい虫が飛び回ってて別に静寂とかではなかった覚えが…。

近況というか、前々から気付いていたのですが音程がズレているらしく、聴いている分には大丈夫なのですが、自分で楽器を弾くときには半音高く聞こえています。低く聞こえることもあった気がするのですが、今日はE線の開放を鳴らすとFに聞こえます。
適当なチューニングで長い間弾いていたからか、歳のせいなのかはたまた病気なのか原因は判りません。もうバンドをやることもないし特に困らないのが何とも複雑な感じです。
そういえば数年前に久しぶりにバンドで演奏をしたときに、何故か自分のチューニングだけが半音低くてリハで困ったのですが、もうあの頃にはおかしくなってたんだなぁ。

苔の森【D810 24-70mmF2.8】前回歩いていないルートで山頂に行こうとしたら開けた場所に出ました。

最後に前々回のブログで書いてすっかり忘れていた尾白川渓谷の不動滝で滝の前まで行ってずぶ濡れになった時の写真を。もっとずぶ濡れになれば良かった。あと防水のカメラ。
さて次はどこに行こうか。まあ相変わらずフォレストガンパーだと思います。
【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 不動滝にて撮影
2016年7月15日作成

苔の森

苔の森【D810 24-70mmF2.8】
今月は仕事が重なったり、撮影が流れたりでままならない感じです。連絡は来ているのに稼働は少ないという笑えない状態が続いているのですが、せっかくの休日ということで苔の森へ行ってきました。

新しい場所へ行くことも考えたのですが、あらかじめリストアップしていた候補地がどこも遠かったのと何の準備もしていなかったので、加減の分かる場所でもう一度行きたい所から選びました。
去年は前日に雪が降ったりしてちょっとシチュエーションはレアだったのですが、雪が膝まであって池の周りの歩道がどうなっているかわからずに何度も踏み抜いて進むのが大変でした。今回は快晴で雪もなく非常に良い感じで、普段はこんなにも歩きやすかったのかと驚いてしまいました。

白駒池【D810 24-70mmF2.8】
そのため予定よりも歩けそうだったので急遽撮影ルートを変えましたが、1/3程歩いたところで車に財布を忘れてきたことに気づき急いで戻りました。山道を歩いていて落としたのではと心配しましたが、車にあったので一安心。ということでまたルート変更して予定よりもさらに長い距離を歩くことに。しかも頂上まで一時間登りっぱなしのルートを選んで去年より大変でした。ただ下りなら見逃してしまうような景色に気づくこともできたので良かったです。
結局なんだかんだで7時間ほとんど歩きっぱなしで結構疲れました。いつものことですが、後半はカメラを構えるのも億劫になります。もっと簡単な機材にしようか悩みますが画質は落としたくないしなぁ。

高見石展望台【D810 24-70mmF2.8】
さて仕事の紹介を。

WOMAN EXPO TOKYO 2016WOMAN EXPO TOKYO 2016

会場記録でイベント全体の撮影をしてきました。今年で3年目です。女性向けのイベントですが美容からお金まで幅広いセミナーやブース出展があって、楽しめて学べる内容です。

乃木坂46 高山一実が表紙&グラビアインタビューを飾る『QUIZ JAPAN vol.6』が好評...
『高校生クイズ』の大ファンとして名高い乃木坂46の高山一美の撮り下ろしグラビア&インタビューを掲載! さらに、林家ペー、能町みね子、高山一実、水上颯(『頭脳王』優勝者)という異色の4人による、アナログなボードゲームを使った「ボードゲームグランプリ」なる誌上企画も敢行! 「QUIZ JAPAN vol.6」は全27ページを割いて乃木坂46 高山一美のクイズ愛に迫ります!  QUIZ JAPANショッピングサイトで購入する amazonで購入する 【巻頭グラビア&インタビュー】 高山一実 (乃木坂46) 【第1特集 クイズゲーム特集】 ■クイズマ...

クイズ雑誌の仕事をしてきました。インタビュー取材と表紙を撮ってきました。今回も盛りだくさんの内容のようです。

DVD「Ω」特集 永野ソロインタビュー&永野軍団座談会 (1/4) - お笑いナタリー Power PushDVD「Ω」特集 永野ソロインタビュー&永野軍団座談会 (1/4) – お笑いナタリー Power Push

お笑いナタリーで撮影をしてきました。すごいDVD作品のインタビューだったので、写真もいつもとちょっと違う処理で納品してみました。

劇場アニメーション「ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~」公開記念 横澤夏子インタビュー (1/3) - お笑いナタリー Power Push劇場アニメーション「ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~」公開記念 横澤夏子インタビュー (1/3) – お笑いナタリー Power Push

次もナタリーから。真っ白な部屋で恋愛のお話だったのでしっかりストロボを焚いてみました。

【D800 24-70mmF2.8】
さて近況を。地方撮影の仕事が決まるか流れるか微妙なところで、決まれば帰りに星でも撮ろうかと思っています。あとは新規の撮影のために600球のLEDライトパネルを買いました。これ以上機材を増やしたくないので300球のLEDパネル4つで乗り切ってましたが、思った以上に明るくてもっと早く買えば良かったと思いました。動画でも使えるしすぐに元が取れそう。

【D810 90mmF2.8】
久しぶりにマクロレンズを持ち出しました。
2016年6月13日

一年ぶりに行ってきました

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷にて撮影
予定していた仕事が延期になって時間ができたので、ほぼ一年ぶりに撮影に行ってきました。場所は山梨の神蛇滝です。何年か前に釜五段の滝に行きましたがそのときどちらに行くか結構悩み、いつか行こうと決めていた滝です。ようやく行くことができました。

同じ釜でも釜五段がある西沢渓谷は甲武信ヶ岳、神蛇滝がある尾白川渓谷は南アルプスだったかな。東京から車でいく分にはそれほど変わりませんでした。西沢渓谷は高速を降りてから雁坂トンネルまで行くので少し時間がかかりましたが、尾白川渓谷は高速道路を降りてからすぐでした。
あと、神社を抜けて橋を渡って渓谷に入るところもこれまでに行った渓谷と違い印象的です。

【D800 14-24mmF2.8】尾白川渓谷 三ノ滝にて撮影
神蛇滝行く途中にある三ノ滝です。この写真は予備で持って行ったD800で撮影しました。今回からD810がメインの予定でしたが、レンズを付け替えるのが面倒だったので予備機に14-24mmをつけっぱなしにして必要な時にリュックから出して撮りました。
これまでもいろいろと撮影してきましたが、神蛇滝までのルートはこれまで歩いた中でも特に大変だったと思います。これじゃ登山だなぁと思いながら歩いてました。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 神蛇滝にて撮影
汗びっしょりでようやく着いた神蛇滝ですが、撮影ポイントから滝まで結構離れていました。まあ離れているのは本やネットで見て知っていたのですが、写真で見ていたころより木が育って枝が伸びて釜と滝が良く見えませんでした。こればっかりはどうしようもないですね。枝が途中で切られていたら風情も何もないだろうし。
でも観光名所だからそのうち枝落とすのかなぁ。道が悪そうだし落とすの大変そうだなぁ。
ちなみに写真は切り立った岩の上から撮影しました。狭くて結構危ない場所でしたが、紅葉の季節は撮影の順番待ちとかするのかなぁ。行きたいけどそれは面倒だなぁとか思いました。
ちなみに7時半ごろ歩き始めて到着したのが10時すぎ。撮影しながらですが思っていたより時間がかかりました。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷 不動滝にて撮影
神蛇滝から小一時間ほどで不動滝に着きました。吊り橋を渡って滝のすぐそばまで行くことができます。写真の場所は岩に打ち込んであるロープで登った岩の上から撮りました。ロープはだいたい3~5メートルくらいの高さでしょうか。写真右の岩の前まで行ったのですが、水しぶきでカメラもろともズブ濡れになりました。一応撮影したので後日アップします。
そういえばこの日は雨が降った後で水量が多く、結構レアだけど水はいつもより濁っていると通りすがりの人に教えてもらいました。
やっと着いた滝なのに、人が来たので撮り終えてすぐに引き上げちゃいました。せっかくなので天然水を飲んで来れば良かったです。もう一回行くしかないのか。

【D810 24-70mmF2.8】尾白川渓谷にて撮影

今月は撮影に出かけられそうです。

新しいレンズを買ったので、レンズのチェックで植物園に行ってきました。ただ残念なことに再入場の手続きのために財布から入場券を出そうとしたときに、ストラップが肩から滑ってレンズを地面に落としてしまいました。余計な事をしなきゃ良かったと後悔しました。っていうか買った日にコンサートで8000枚撮影したので今更チェックも何もないんですが。
ただ、運良く購入した量販店の90日保証が適用されそうなので大きな出費はなさそう。落としたショックでフードが割れてレンズの先がちょっと歪んだけど、その後の撮影にも支障ないし大きな損傷がないと良いのですが…。

今更だけど買ったレンズはシグマの150-600mmのコンテンポラリーです。コンサートの撮影で100メートル以上先のメインステージをもう少し綺麗に撮れないものかと思い買いました。購入してもうすぐ3年経つ50-500mmよりも望遠側は綺麗だしフォーカスも早いです。ただ使い勝手は50-500mmの方が良いですね。150-600mmは良いレンズでしたがアリーナ、スタジアム規模の場所以外だと自分の仕事では使い道がないかも。ということで昨日から修理に出かけてます。帰ってくるのは一か月後。コンサート撮影の予定がないのでちょうど良いです。
しかしまあ、最近の記者会見やコンサートはほとんど50-500mmを中心にしているので、リニューアルされて画質とフォーカススピードが上がった新製品が発売されないかなぁと思います。

そんなこんなで買ったレンズを10日目に修理に出す羽目になったり相変わらずボンクラに過ごしてます。ほかには特に変わりばえもなく淡々と仕事をする日々です。本当は出張に行く予定でしたが、天候の都合で流れたので今週こそ個人的な撮影に行けそうな気配。体なまってるので難易度の低い渓谷に行こうと思っています。

さて、最近の仕事の紹介です。


不定期ですが何かと声をかけてもらっております。大体D4sとD810、24-70mm、70-200mmです。収録の合間や終わりのちょっとの時間で撮影するので、不備が無いか気を使うのですが、最近は良いカメラと良いレンズを使っているので大分楽になりました。

https://twitter.com/konomanga_jp/status/713938901510066176学生の頃に毎週読んでたマンガ家さんのところに撮影に行ってきました。はしゃぐわけにいかないので静かに感動してました。いつも通りの役得です。


当時発売されていた玩具の撮影をしてきました。中には大変貴重なものもあったらしく…。いやはやありがたい限りでした。


柔道の撮影も一区切りしました。
先日の全日本選手権に向けてD4sを買いましたが、きちんと使いこなせるようになったし、大きな撮りこぼしもなかったのでとりあえず一安心。これで残暑までほぼお休みになります。その頃にはオリンピックも終わっているんですね。

近況としてはいくつか良いお話をもらえました。とりあえずほかの仕事とバッティングしないことを祈るばかりです。
下の写真は落下後の150-600mmで撮影した写真です。まあ大丈夫そうだな。
2016年5月10日

もうすぐ春か

撮影に備えてスタッドレスタイヤを買ったり、チェーンを買ったりしたものの、タイミングが合わず撮影に行けてないです。これからGWくらいまで徐々に忙しくなるけれど、どこか撮影に行けるといいなぁ。さてさて仕事の紹介を。

いつも撮影している柔道サイトのHPです。ツイッターやサイト内のマッチレポートなどで写真を使ってもらっています。春まではD700、夏からはD4sに70-200mmF2.8を使っています。去年はオフィシャルでも呼んでもらえたので、自分が撮った写真がポスターやパンフレットで使ってもらえるかもしれないです。

【ライブレポート】A応P、超満員の新宿BLAZEで全力パフォーマンス | BARKS
2月11日、A応Pが東京・新宿BLAZEにてワンマンライブ<A応PなないろプロジェクトLIVE~ここから始めて、地球あちこちワンダホー!~>を行なった。◆A応P ライブ画像同ライブは目標動員数777人を掲げ、1st...

オフィシャルで呼んでもらえました。人数が多いので結構枚数切りました。D4sとD810に24-70mmとSIGMA50-500mmで撮影しました。

日経BP SHOP|エンタテイナーの条件<カバーA> [初版限定特典]特製フォトカード3...
『日経エンタテインメント!』の大好評連載がいよいよ書籍化!ロングインタビュー含む2年分のコラムのほか、「日経エンタテインメント!」だけが追いかけてきた現場ショットを多数掲載。未公開ショットも!多くの人
会見やコンサート、舞台で撮ってきた写真を使ってもらえています。撮影機材はカメラボディはその都度違いますが、レンズはほとんどSIGMA50-500mmだったと思います。それ以外だと純正70-200mmくらいでしょうか。

「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」イベントで第2期放送を発表 ゲストライターとして虚淵玄も参加 : ニュース - アニメハック「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」イベントで第2期放送を発表 ゲストライターとして虚淵玄も参加 : ニュース – アニメハック

オフィシャルでイベントの撮影をしてきました。

いろいろと呼んでもらえておりますが、今年は新規を増やせるように活動していこうと考えております。

2016年3月8日作成