無事に年末

何だかんだでもう年末。今年は動画の仕事が本格的に始まったり、やっていた仕事がフェードアウトしたりいろいろありました。転換期のようなもので、好きで続けてきたことがきちんと結実して嬉しいものの、伸びしろがあまりないだろうから、また別のことをはじめなければと焦っております。蒔いた種が実ったことに喜んで、次の種を蒔き忘れては大変です。

さてさていつも通り仕事の紹介ですが、やはりこの本から。

このマンガがすごい! 2015│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

今年も本の撮影とかインタビューとか行ってきました。良い現場に立ち合わせてもらっています。
使用機材はD800とタムロン90mm、シグマ24-105mmです。あとは動画用に購入したLEDライトを撮影で使いました。せまい会議室でささっと撮るときには便利ですね。ええ、売れてる本みたいですが会議室で撮ってます。
最近はweb系の仕事や掲載サイズの小さい本は感度を上げてLEDで撮影しています。ピカピカ光らないので何となく現場で好感触な気がします。LEDは色が足りないと聞きますが、D800は色がこってりしているのでちょうどいいかも。

続いてはアニメのガイドブックの紹介です。


声優さんの撮影をしてきました。使用機材はD800とシグマ24-105mm、純正70-200mmです。ガイドブックは毎年何だかんだで呼んでもらえています。それでも今回はキャストさんたちが衣装を着ているのでいつもより華やかな感じになっているのではないかと。そして撮影は久しぶりの本社会議室でした。

もう一冊。以前撮影したモビルスーツランキング本が再編集されてムックになりました。

「ガンダム」白書│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

写真は再掲載ではなく、別カットが使われています。使用機材は純正の24-70mm、70-200mmだったと思います。撮影は1年半くらい前だったと思います。そしてこのときも会議室でした。

とりあえず無事に年を越せそうなので一安心。ようやく貯金ができそうだと思ったら、そろそろ車が駄目っぽい。お金貯められないなぁ。

2014年12月29日作成

とても久しぶりだけど仕事の報告

久しぶりの更新です。相変わらず忙しくしています。
本より動画の仕事が多いです。また赤魔道士まっしぐらです。

TVアニメ『Free!-Eternal Summer-』公式サイト
OGP:TVアニメ『Free!-Eternal Summer-』ABC朝日放送、TOKYO MX、テレビ愛知、BS11にて7月より放送開始予定!
男性声優さんの撮影をしてきました。D800とシグマの24-105mm、純正の70-200mmです。ストロボはいっぱいです。何年か前にヤフオクで買った安いモノブロックが壊れないので今回も使ったのですが、重くて大きいので国産の物に買い替えようと毎回思ってます。ただここまでライトを立てるのは年に10回あるかどうかなので、買いに行って買わずに帰るを何年も繰り返してます。固定の仕事で毎月使うなら買うんですけど、必要なのは不定期で請けてるムックぐらいだしなぁ。

僕たちの「仮面ライダー」怪人ランキング│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

ガンダムランキングに続いてライダーでも撮影してきました。
近況としてはD800を買い換えようと思ったのですが、そのお金でNX3というビデオカメラを買ってしまいました。動画の機材のことで頭がいっぱいです。会社の機材を使い続けても良かったのですが、先々のことを考えると買ったほうがよいなぁと。
そして動画用に用意したLEDライトがとても良い仕事をしてくれて、ますます1台2灯やモノブロックが遠ざかっていきます。D3sの3200よりD4sの6400の方が綺麗って話している人がいたけど、そんな時代がやってきたんだなぁという感じです。

年内にもう一回更新します。

2014年11月27日作成

忙しくしております!

結局5月に撮影に出かけてから仕事が途切れず忙しく過ごしております。
といっても写真の仕事はちょうど切り替えの時期なのかなという感じです。担当さんが移動したり世代交代だったりなんだと思う。
あいつは嫌なやつだからとかが理由でなければ良いのだけれど。
まあ、代わりに動画の仕事をまとめてもらえて、試したり勉強しなおしたりして楽しく過ごしています。ということでまたしても昔撮影した写真を貼り付けております。

ということで最近の近況から。

まんがタイムきららフェスタ!2017
まんがタイムきららフェスタ!2017

オフィシャルの記録で撮影してきました。いろんな事務所の声優さんが集まっているし、チェックも大変だろうし記録としては撮影しても引きの絵しか表には出さないだろうから70-200mmと24-105mmで充分じゃないかと思いながらも、せっかくなのでということで400mmF2.8を借りることに。
前にも同じ展開あったなぁ。3月3日か。
ただ、この会場でサイリウムを振られると3段脚立が必要になり、ヨンニッパを使うためにはハスキーの4段が必要になるというスパイラル。
しかも出版社からのオファーのため、イベント運営サイドが撮影場所を確保してくれるのかもよくわからない。
ということに機材を借りてから気付いて、昼公演は脚立にヨンニッパ手持ちでがんばりました。さすがに疲れたので夜公演は念のため持ってきた50-500mmを使いました。ヨンニッパで綺麗な絵もそこそこ押さえて、グループショットは50-500mmで撮影と万全の体制でしたが、イベントのオフィシャルさんが2段脚立で後半のライブが撮れそうもなかったので3段脚立を貸してあげて、自分は2段脚立と50-500mmでウロウロしてました。
柔道の撮影用に買ったD700と虎の子のD800、画角のコントロール用にD7100の3台で結局D7100はあまり使いませんでした。50-500mmはコンサート用にD7100と組み合わせて使うことが多いですが、これくらいの会場だとフルサイズのカメラでも50-500mmが使えるので普段より画質も良く使っていて気持ちが良いですね。D4sだったらもっと綺麗なんだろうけど、この手の仕事これから減りそうだしなぁ。

【D800 70-200mmF2.8】
さてアニメの次はマンガ関連のお仕事。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

インタビューではいつも呼んでもらえています。ありがたい限り。
取引先に対してほとんど怒らないのでぞんざいに扱われることが多いですが(取引先以外でも多いなぁ)、いくつかの取引先だけは昔から自分にきちんと接してくれていまして…。そのうちの一つです。
本当に景気が回復してるのか良く分からない感じですが、良い取引先だけが残っているのは救いだと思います。

次はパチンコの本を。

CR牙狼金色になれ 速解攻略DVD - パチンコ攻略マガジン増刊
CR牙狼金色になれ 速解攻略DVD - パチンコ攻略マガジン増刊/★独占収録DVD120分!!/★オール信頼度まるごと公開!/★ヤミテラス攻略SP!!/★パチマガといえば「攻略」!

毎号いろいろと呼んでもらっては動画の撮影・編集を手伝ってますが、紹介するならこの本かなと。名古屋で液晶・役物撮影した写真を使ってもらえています。ちょうど導入されて注目されているのでは。

あと、まだ発売前ですが久しぶりに表紙とか撮らせてもらえたので、


前回も撮影で呼んでもらえましたが、Vol.2も声をかけてもらえました。
クイズについての本ですが、読み物として普通に面白いと思います。もっと専門誌っぽくて自分みたいな奴には訳のわからない本だと思っていたのですが、Vol.1の見本誌を読んでとても面白かったので驚いてしまいました。書店で見かけたら手にとってみてください。
撮影はD800にシグマ24-105mm、純正70-200mmです。シグマの24-105mmを買ってから純正の24-70mmは、同時に2台のカメラを使う現場で数回持ち出したのみで、ほとんどシグマで乗り切ってます。状態の良い純正があればそっちの方が画質は良いと思いますが、高画素機に手振れ補正は心強いです。運用トータルで考えると自分はこっちかなと。純正はフォーカス早いんですけど、早いだけで全部背景にピント来てたりするし。
1万5千円でマウントも変えられるので貧乏人にはありがたい限り。

【D800 Sigma50-500mm】1年前に50-500mmを買った週に神代植物園で撮りました。500mm買って良かったと思った瞬間です。

2014年8月2日作成

見本誌? 出ました。

【Nikon D800,14-24mmF2.8】
仕事が終わらずどこにも撮影に行けないままです。とりあえすFacebookでアップしていた写真をこちらでも。天候も良くないし困ったもんだ。

見本誌が届いたのでその紹介を。

パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.1 - パチンコ攻略マガジン増刊
パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.1 - パチンコ攻略マガジン増刊

見本誌っていうかDVDですね。試打してる動画とか作りました。

一応アニメのイベントにオフィシャルのスチールで入ったり、インタビュー撮影したりとか写真の仕事もしてるんですけど、ここ最近は動画仕事ばかりでした。ちょうどドラマの会見の時期になったのでしばらく写真の仕事が続くと思います。
まあそんなことを書きながらも、D810を買うかHXR-NX3を買うかで悩んでいるんですが。
そもそも買おうと思っていた70Dに60iが無いのがつらいところ。次のカメラで対応してくれたらマウント乗り換えられるなぁ。7Dの後継機?
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】

2014年7月4日作成

新緑終わったなぁ。

【Nikon D800,14-24mmF2.8】
ありがたいことに仕事が忙しくてどこにも撮影にいけていないです。もう新緑じゃないなぁ。7月上旬はどこか撮影に行きたいです。

さて、一年ぐらいまえに打診されて少しずつ動いていた動画の仕事がここ2ヶ月くらいで本格始動というかいきなりピーク。今月のスケジュールをみたら動画の撮影・編集仕事の方が多かったです。学生の頃に使っていたケーブルやマイクを引っ張り出したり、ガーデニング用の強力なライトを現場にもって行ったりとデタラメながらも楽しんでいます。
そんな感じですが、写真も動画も載った本が出ました。

株式会社双葉社|株式会社双葉社 | パチンコ攻略マガジン
双葉社は「週刊大衆」、「漫画アクション」などの定期刊行物、コミック、書籍などを発行している総合出版社です。

新台発表で横浜アリーナに行ってきました。パチンコ媒体は一般媒体が優先して入って良い場所を取ったあとから入場なのでなかなか大変ですが、今回は偶然にも良い場所で撮れました。とても早起きした甲斐がありました。おかげで本誌でグループショットをいっぱい載せてもらえました。最初はD700に70-200mm&×1.7テレコンで撮影してましたがピントが怪しかったので、途中から感度を上げて50-500mmに切り替えました。高倍率は撮りこぼしも減って良いですね。ピントも良く来てました。
あとは2年ぶりくらいで名古屋に行ってきました。今回もあんかけスパゲティを食べました。とても美味しかったです。
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】
続いて久しぶりにゲーム関連の仕事をしてきました。
魔界から降臨した椎名ぴかりんが“ 悪”を目指して『inFAMOUS Second Son』を体験
話題の新作ゲームを著名人が挑戦する人気コーナー。今回は、北米・シアトルを舞台に超能力者が活躍する『inFAMOUS Second Son(インフォマス セカンドサン)』に、魔界系アーティストとしてマルチに活躍する椎名ぴかりんが挑戦。

先月の日経エンタテインメントに掲載されていた内容のweb版ですが、こちらの方が枚数使ってもらえています。このときはD800と純正70-200mm、シグマ24-105mmを使いました。
そういえば70-200mmが使いすぎてボロボロです。マウントも磨り減ってゆるいです。このまえ記者会見でテレコンをつけて撮っていたらエラーがおきて、150枚くらい撮れてませんでした。それから焦って終わりまでずっと撮影していたので、周りは迷惑だったかも。
修理に出したいんですけど、つなぎのレンズ用意するの面倒だなぁ。無理やり50-500mmで乗り切るか。

あとは作家さんのインタビューに行っております。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

ラフや資料が読んだ人の参考になればと、撮影自体はいろいろとしているのですが、権利問題等を考えて大きな画像で載せられないのが残念なところ。まとまったら本になると良いんですけど、どうなんだろう?
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】

2014年6月28日作成

早起きと見本誌

【D800 70-200mmF2.8】
今日は出張でした。たまにあるんですが、遠くに行く仕事は良いですね。夜遅く帰ってきたら見本誌が届いていました。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

ライターさんの連載ページで先日撮影した写真を使ってもらえました。天気は良いけど風が強くて難儀しました。ほとんどD800にシグマの24-105mmで撮りました。PLも結構使いました。空が残るの嬉しいですね。
あとはDVDの編集と撮影の手伝いなどをしてきました。写真にこだわらず、またいろいろなことを始めていこうという感じです。
【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
またしても5月に撮った写真です。来週はどこか撮影に行けそうです。

2014年6月13日作成

撮影に行きたいなぁ

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
先月秋田まで撮影に行ってから、撮影というか納品に追われてもう6月。せっかくの新緑なのでどこか撮影に行っておきたいところ。写真は秋田の獅子ヶ鼻湿原で咲いていた水芭蕉です。いつか湿原に行って水芭蕉を撮影したいというのが写真をはじめた頃からの夢でしたが、普通に咲いてたので普通に撮りました。遠いけど来年も行きたいなぁと思いました。良いところでした。

いろいろな仕事が同時に動いて訳が分からなくなっていますが、何となく最近の仕事の紹介をしてみます。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

毎年出ている本のWEB版です。先日オープンしました。
ファッションではなくサブカル方面で長い付き合いをさせてもらっています。今年に入ってからサイトオープンの準備でいろいろなインタビューで呼んでもらえました。まあ役得というやつにまみれておりまして、設定資料や原画・ラフなど感動しながら撮影しております。

最後にプレゼント用のサインを描いてもらうことが多いのですが、流れるように登場人物が描きあがる様子は毎回感動します。
私が一番良い思いをしているんじゃないかと思ってしまうお仕事です。

続いていつものお仕事です。

2014年7月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

今回はあまり載ってないです。2月に撮影した舞台の写真が使われてました。あとゲームコーナーだったかな。ゲームはwebでも掲載されるみたいなのでまたそのときに。

主催が同じ系列という縁でオフィシャル撮影で参加してきました。

輝く女性のためのイベント WOMAN EXPO
輝く女性のためのイベント WOMAN EXPO 2019

各会場の様子を一人で撮りきるので忙しかったですが、ためになるお話がいろいろ聞けて、これまた役得という感じのお仕事でした。
最近、重度のトリガーハッピーでとても困っていたのですが、治るきっかけを貰えた気がします。もっと普通に撮影しようと思いました。あと現場でライブを撮影していて何だか感動して涙が出てきました。イベントのことや写真のこと、自分の心もようまで混ざった感想ですが、参加できて良かったです。

次の更新のときにはまた新しい仕事のことも書けるかも。
写真は元滝伏流水へと続く道で撮影したもの…、だったと思う。
【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】

2014年6月10日作成

グリップ壊れた

仕事でD700を使ったのでそのことを書こうと思った矢先に、社外品の縦位置グリップが壊れました。買って20日くらいしか経っていないので短い付き合いだったけど、問題は翌日の仕事で使うということ。
仕方がないので輪ゴムと紙テープで固定しました。3時間ぐらいなら大丈夫ですね。無事撮影できましたよ。

さてここで仕事の紹介。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

いつも通りいろいろと使ってもらえています。

D700は縦位置グリップがないと連射が秒5コマ。グリップをつけると最大で秒8コマになります。使っても秒6コマくらいなのでなくても良いのですが、付けた方がプロっぽいのでちょっと考える。純正品は新品なら輸入で3.5万、中古なら2万くらい。そして社外品なら5千円。長く使うなら純正なのだけど、こんなものは払ってせいぜい1万円くらいと思うので、また社外品をポチりました。
早速届いたのですが、同じ商品なのに箱が違いました。まあ良くあることで中身は同じです。動作も異常なし。長い付き合いができると良いのですが。

書き忘れていましたが、壊れた原因は取り付けネジを強く締めすぎたためです。ガタつかないようにしっかり締めたら歯車がかけてしまいました。
さてD700についての感想ですが、良いカメラですね。
実はいろいろ書いたのですが、以前カメラについて書いたら丸ごと引用されていたことを思い出して消しました。参考にしてもらえるのはありがたいけど、面倒なことに巻き込まれたら嫌ですし。

2014年5月13日

森のくまさん

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
何日かスケジュールが開いたので意を決して元滝伏流水へ行ってきました。天気予報では晴れだったのですが現地は雨。水量は多いしレンズに水滴は着くし、岩は滑るしでなかなか大変でした。元滝も見えているのでちょっと登ってみたのですが、雨が強くなったので引き返しました。行ったのは5月2日の朝ですが、4月30日に熊が出たみたいです。
ただ念願かなった喜びで興奮してフレームが甘かったです。家に帰ってデータを処理していて、いろいろと反省点が出てきたので、もう一度行ってみたいと思っています。ここの滝でないと撮れないカットをもっと押さえるべきでした。
あと雨のなかでTシャツとセーヌ革とレンズペンが大活躍でした。

さて、本の紹介です。

2014年6月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

会見の顔写真や集合カットなど新旧交えていろいろと使ってもらえてます。

【D800 14-24mmF2.8】
写真は獅子ヶ鼻湿原の“あがりこ大王”というブナの木です。
元滝で撮影を終えてすぐ近くの奈曽の白滝(とても良い滝でした)へ行ってから、法体の滝へ行こうとしたところ、雪のため獅子ヶ鼻湿原の駐車場までしか車が入れなかったのでそのまま湿原に行きました。あがりこ大王の写真の中にはあまり写っていないですが、まだ雪が残っていて踏み抜くと膝まで沈んだりして大変でした。木を撮るときに曇りだと空が白なのであまりよくないのですが、ロケハンということで撮影しながら湿原をいろいろと歩いているうちに雲が切れたので急いであがりこ大王のところまで戻ろうとしたら、50メートル弱くらい前方を熊が横切ったので急いで帰ってきました。
管理棟で「普通にいるんで気をつけてください」といわれましたが本当にいるんですね。熊避けの鈴を着けていて良かったです。

先日購入したD700のことを書こうと思ったのですが、それはまた後日。

2014年5月4日作成

桜の便り

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
先日福島へ行ったときに撮影した桜。光太郎智恵子の道の駅の近くです。行きにすぐ近くを通ったので、花見山から南下するときに立ち寄りました。

PLフィルターの話
sigmaの24-105mmを買ったときに、レンズのフィルター枠が82mmだったのでPLフィルターを買い足しました。いろいろ悩んでKenkoのPRO1DigitalのワイドバンドC-PLを買いましたが、効果抜群なので驚いています。これまで海外ブランドの廉価品やヤフオク出品などのカメラ用品通販会社のオリジナル、中古カメラ屋ジャンクコーナーのPLを使ってましたが、全然違うんですね。値段に見合った買い物ができたと思います。
じつはもう一つ上のグレードでZETA EXというのがあって、こちらは一般的なPLより1EV明るいそうです。この手のものは明るいほうが絶対に有利なのですが、渓谷でスローシャッターで撮影することが多いので悩んだ結果通常のPLフィルターを選びました。
ただ、桜を撮影するなら明るいPLの方が良いですね。絞るとシャッタースピードが上がらなくて困りました。

さて、撮影したアニメのガイドブックが発売されました。

声優さんの撮影をしました。とても良い出来のガイドブックだと思います。イラスト、設定資料、声優、スタッフ、原作者と押さえるところはほぼ網羅できているのではないかと。

使用機材はD800、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8です。D800は傾向として黄色・オレンジがしっかり乗ってしまうので気をつけてます。風景には良いんですが、人だとちょっと面倒です。なんでも白人さんの肌の色乗りに合わせて作られているらしいです。日本人のシェアは世界全体の5%だそうなので、今後も暖色系のままと聞きました。黄色人種モードとか入れてくれればいいのに。

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
最後は花見山の写真です。今年はもう一回ぐらい桜の撮影にいけるかも。