桜か滝か

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
先週バーゲンで軽ハイク用のリュックを買ったので、試しにカメラや上着を入れて吉祥寺まで自転車で行って公園で撮影。カメラの出し入れや身のこなしを練習しながら歩く。ゴールデンウィークに何箇所か撮影に行く予定なので、そろそろ天気予報をチェックしなくては。
上の写真は帰りに寄った三宝寺池です。かなり環境整備されたけれど、都内では異色な自然あふれる公園な気がします。20年前は柵もあったりなかったりで、カキツバタを撮影していて池に片足突っ込んだことを思い出しました。50mmにつけてたレンズフードも落としたなぁ。

さて新しい本が発売されました。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

今回も撮り溜めた写真を使ってもらえました。それにしてもアニメ誌に負けないくらいアニメだらけです。
明日もう一冊発売されるので、今月中にもう一度更新する予定です。

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
写真は帰りに通った善福寺公園です。この池に来たの20年ぶりかも。

2014年4月26日作成

桜撮ってきた

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
2日ほど時間ができたので、福島まで撮影に行ってきました。初日は花見山・合戦場のしだれ桜・滝桜と南下して、郡山で一泊するかそのまま高速で只見方面に行ってサービスエリアで寝るか考えていたのですが、翌日の急な撮影依頼が来たので日帰りに変更。GW前後にもう一回どこかへ撮影に行きたいところ。

撮影した写真が掲載されました。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

サイトは現在プレオープン中です。来月には本格始動するのではないかと思います。D800とD7100を使いました。

仕事、プライベートと酷使しているD800のレリーズ回数が20万回に迫っているので、レリーズ回数の多い仕事用に中古のD700を買ってきました。コンサートなどはAPS2台とフルサイズ1台でしたが、APS1台とフルサイズ2台にしたかったのでちょうど良いです。
昨日、植物園でテスト撮影をしてみましたが、良いカメラでした。個人所有で状態も良くレリーズ回数が少なかったことも幸運でした。
良い機会なのでD3sを買おうかと思ったのですが、この時代に1200万画素のカメラに30万払うのはどうかなぁと思ってしまいました。名機だし買ったら最高なんでしょうけど、バカみたいにシャッター切るために使うので勿体無いです。
【D800 sigma24-105mmF4】滝桜のライトアップ。シグマ24-105mmF4とD800です。rawのISO1600で撮影してLightroomでグリグリいじりました。3600万画素だと花びら一つも綺麗に描きます。高画素こそすべて。

2014年4月24日

手振れ補正はすごいね

【D800 nikon70-200mmF2.8】ここ数回、買ったレンズのことを書いてます。昨日の取材仕事で使ってみてとても良い感じでした。
買ったのはレンズメーカーの24-105mmF4です。手振れがついていて良い感じです。それまで使っていた標準ズームの3分の2の値段ですが問題ないです。結構安い値段でレンズマウントも交換できるし、購入してから標準ズーム一度も使っていないです。

さて見本誌がとどきました。隔週なのをすっかり忘れてました。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

以前まとめて撮影した女子ライターさんの写真を使ってもらえました。

何だか忙しくて桜の撮影に行けないまま中旬になりました。来週は新しいレンズのテストも兼ねてどこか撮影に行きたいです。

2014年4月11日作成

良い買い物ができました

先日購入したレンズが思った以上に良いです。土曜日に現場近くの公園でテスト撮影をして、現場でも実際に使ってみました。結果、今回は良い買い物ができたなぁという感じです。本当は半金入れて残りを分割にしようと思ったのですが、別件の納品作業に手間取って撮影開始まであと40分というところでカメラ屋に着いたので一括で購入しました。審査してる時間なかったです。しかし手振れ補正って偉大だなあと思います。歩留まり良くなりました。

さて先週発売された本の紹介です。

2014年5月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

最初のほうの“ニュースの顔”というところと、後ろのほうの“エンターテイナーの条件”というページで写真を使ってもらっています。あと何枚か会見で撮影した写真が使われてました。

下旬にもう1冊撮影した本が出るみたいです。

2014年4月7日作成

桜が散ってしまう


良い感じに仕事のスケジュールが埋まって桜の撮影に行けず。仕方ないので、仕事帰りに都内で撮影してました。来週も何となくスケジュールが埋まってきた。どこかで無理やり出かけるしかないのかなあと思う。
昨日は長い間続いていた撮影が一区切りだったので悔いが残らないようにレンズを買い足して現場に向かいました。
これまでにもらったギャラがレンズになりました。
ここで経験したことが他の現場でどれくらい役立ったのかを考えるとちょっと切ないところ。ようやく上手に撮れるようになってきたのになあ。

そんな現場の経験が役立っている仕事がアップされました。

特集「ジャッカス / クソジジイのアメリカ横断チン道中」ジョニー・ノックスヴィル...
ジョニー・ノックスヴィル×ケンドーコバヤシ 日米“最狂のふたり”が初対談

撮影機材はいつも通りでD800とD7100です。
レンズは24-70mmと70-200mmです。
先日、使わないと壊れるのでA900とサンパックのauto544を会見で使いました。A900は感度を1000まで上げて生データで記録して、lightroomで処理しました。
A900は良いカメラなんですけど、会見で使うにはもう絵が古いなあと思いました。解像感とか感度上げちゃうと最近のカメラにかなわないですね。とはいえ感度を上げなければ良いカメラで、ゾナーも使わないともったいないので、またどこかで使いたいです。

2014年4月5日作成

PC組み立てたいなぁ


飛び飛びで仕事が入ってどこにも撮影に行けないので、運動方々近所の公園に行ってきた。日没ギリギリで梅を撮ろうと思ったけど、良い紅梅は見つけられず。
池を歩いていて高校生のときにおっさんたちが「あそこにヨタカがいる」って話していたのを思い出す。おっさんたちと同じ年になったけどまだ見つけられないよ。ゴイサギは白いからわかったけど。
とりあえず木の鳥を撮りました。調べたらカワウらしいです。
しかしまあ、何もない公園だと思ってたけど、久々に来たら面白かったです。

さて、ここ2日くらい確定申告の書類を作ってましたが、あとは提出だけなので見本誌の紹介を。

アニメ『俺の妹。』がこんなに丸裸なわけがない。
ライトノベル「アニメ『俺の妹。』がこんなに丸裸なわけがない。」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。

一期に引き続きまた呼んでもらえました。表紙の2人以外のキャストさんの撮影をしました。前回はA900でしたが、今回はD800です。24-70mmと70-200mmを使ってます。生データで撮影してLightroomで処理してリサイズしないでjpg納品した覚えがあります。多分そうだったと思う。
高精細になってると勝手に思ってます。画素厨の自己満足ってやつです。

今日、もう一冊見本誌が届きました。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

以前撮影したパチンコライターさんの連載ページと新人さんの写真を使ってもらえました。連載ページは編集部周辺を散歩しながら撮影しました。そういえば最近、筐体の撮影してないなぁ。

2014年3月14日作成

文庫になりました


なかなか撮影に出かけられないうちに、もうすぐ桜の季節。毎年こんな感じな気がします。桜はともかく、この時期に何回か撮影に出かけられればいいなあ。
さて随分と昔に撮影したムックが文庫になったので見本誌が届きました。挿絵とか表紙をコレクターさんの家にお邪魔して撮ってきたものです。手作りの本棚に綺麗に収まっていたことを思い出しました。

シャーロック・ホームズ完全解読│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

この頃の機材はD2Xに28-70mmとB3000Sだと思います。サンパックは今でもauto544を記者会見で使うことがあります。パワーパックを導入してまたメインで使おうかと思ったりもしたのですが、機材にお金かけてばかりいるとさっぱりお金が貯まらないので、今使っている機材が壊れてから考えようと思います。

今日、見本誌がもう一冊届きました。こちらは年末から年始にかけて撮影したものです。それはまた後日。

2014年3月12日作成

再開します


1年くらい休んでました。ちょうど連絡用にfacebookを作ったのでそちらに移行したのですが、業務の報告には向かないですね。クローラーに引っかからないし、何か気恥ずかしいし。
ということでこちらで再開です。

2014年4月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

今回は帝劇とEXシアターで撮影した舞台写真を使ってもらえました。

簡単に機材について。使用したカメラはD800とD7100です。レンズは50-500mmを良く使ってます。これくらいの規模の箱だと照明も明るいので安いレンズでも何とかなります。画質は悪いですが記録としてなら、まあギリギリ大丈夫です。去年の7月に買って舞台・コンサートでは大体使ってます。
使っていて思ったのは500mmより50mmまで引けることがありがたいです。400mmF2.8と70-200mmF2.8、24-70mmF2.8をつけたカメラ3台を舞台の展開を予想しながら持ち替えるのに比べて撮りこぼしは減りました。

2014年3月6日作成