ゲームの取材撮影


久しぶりにゲーム雑誌の取材をしてきました。使用カメラはいつも通りαです。

週末からは講道館杯。今回もオフィシャルでの撮影となりました。いつもは6試合同時ですが今回は4試合同時なので長丁場になりそうです。千葉まで運転で通いなので明日は体を整えようと思います。

お弁当の撮影


またまたピンチヒッターでお弁当の撮影をしてきました。
使用機材はαとLEDライトです。前回撮影したときにミックス光がきつかったので少し室内灯の向きを調整しました。

Youtubeの更新


新しい動画をアップしました。
今回は鼎談。機材で悩みましたが引きの絵はNX3、あとはα7m4とα7m3の3台で撮影しています。
音声はピンマイク3波をZoomのH6に入れて録音しています。
編集はいつも通りプレミアです。

動画をアップしました


Youtubeに新しい動画をアップしました。
使用機材はα7m3とα7m4です。レンズは24-105mmF4とキットレンズを使っていました。その他はソニーの古いワイヤレスマイクとZoomのH6、LEDライトなどです。
Log2を使うか迷いましたがISO800スタートだとレンズの持ち味が活かせないのでPP5を使うことにしました。Log2がPP7だったかな?
それぞれ発色や解像感が全然違いましたがプレミアで違和感なく揃えられたと思います。

学生柔道大会


週末は柔道の撮影でした。
次は月末の講道館杯です。今回も忙しかったのですが次はもっと大変そうです。

セミナーの撮影

丸井グループはウェルビーイング経営と「手挙げ制」で企業価値向上
2022年7月13日に東京国際フォーラムで開催された『ヒューマンキャピタル/ラーニングイノベーション2022』では、主催セミナー「企業における女性の健康支援の重要性~人的資本経営の動きを踏まえて」が行われた。前編では、丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩 氏によるパネリストトークをレポートする(モデレーターは日経BP 総合研究所 主席研究員 藤井省吾)

7月に撮影したセミナーの写真を使ってもらえました。
使用機材はいつも通り。ただα7m4とα7m3で撮っていると同じ場面でもオートホワイトバランスが全然違うのでマニュアルとプリセットを織り交ぜながら撮影しました。
セミナーなのでシャッタースピード1/100で撮っていますが、もう少し綺麗な絵が作れないかなと思いながらraw現像をしました。

チャンネルの開設


Youtubeの開設をしました。
新緑のころにお話をいただいて定期的に撮影に行っていました。
使用機材はα7m4と24-105mmF4です。サブでα7m3とキットレンズも使っています。

近況としては無事にゲームショウの撮影も終えて名古屋への出張、チャンネル公開の準備と忙しく過ごしました。
ゲームショウでは納品の都合でα7m3のみでα7m4はピンポイントで使いました。
タイムラプス用のカメラも含めて持ち込んだボディは5台、さらに三脚やレンズなど結構な荷物でした。

連休明けは商品撮影とイベント撮影、空いている時間はすべて動画編集で月が替われば柔道の撮影です。
10月はそれほど撮影はなさそうだけれど、動画編集の案件をいくつか抱えているので忙しいのかな。

携帯ゲーム


可愛い女の子たちが走るゲームを可愛い女の子が楽しむ様子を撮影してきました。
使用機材はいつも通り。営業中の店舗なので照明はナシでと言われカメラだけで行きましたが、お店のすみっこだし照明を立てても平気そうな雰囲気でした。せっかくなので寄りの写真も何枚か撮りましたが使われたのかな?

今日はイベント会場でタイムラプスの設置。3:2か16:9で迷いましたが3:2で撮ることにしました。
最終的に各ブースが立ち上がった様子で上下を調整しようと思います。
明日から本格的に忙しくなる予定。長丁場なので無理せずと言いたいところですが明日、明後日が山場かも?

全日本ジュニア柔道


土日は柔道の撮影でした。今回はオフィシャル撮影です。
使用機材はα7m4とα7m3です。大きな天窓があるためコロコロ明るさが変わって大変な会場でしたがαを使うようになって楽になりました。

明日からはゲームショウの撮影です。設営風景から記録撮影をすることになりました。やるべきことが多いので順序良くクリアしていければと思います。

大会のパンフ・ポスター


昨年冬にオフィシャルカメラで撮影した写真を使ってもらえました。
今回もオフィシャルで撮影することになりました。
昨年はコロナ禍ということで講道館でしたが今年は例年通り埼玉県武道館です。

週末は博多出張でした。台風になる前に無事に帰ってこれて一安心。翌日の撮影も無事に終えました。
3回目のワクチンを打ってから体調が思わしくなかったのですが、ようやく調子が戻ってきました。ここのところ忙しくて重たい機材を担いでばかりいたのですが、単純に仕事が減って体力が落ちていただけなのかも。
とりあえず週末から柔道、TGS2022と9日間の長丁場ですが良いコンディションで臨めそうです。

6月から始まった動画制作、Youtubeの開設も今月下旬には公開できそうです。何となく公開日も決まりました。
派手ではないですが意義のある仕事に関われたと思っています。