EGTS認定インストラクター

EGTS インストラクター募集|アイラッシュガレージテクニカルスクール
EGTSインストラクター募集サイト。「アイラッシュガレージ」がプロデュースするアイラッシュ専門スクール「EGTS-アイラッシュガレージテクニカルスクール-」が認める認定講師。まつ毛エクステの実技、面接試験を合格した優秀な人材のみに与えられる資格なので幅広く活躍できます。信頼される技術者として一歩踏み出してみませんか。

認定インストラクターさんたちの撮影をしてきました。
使用カメラはD850です。モノブロック2台とクリップオンストロボだったかな。
飛行機で帰る方もいたので急いで撮影した覚えがあります。

明日は世界柔道の前日会見。まだ一件撮影・納品が残っていますが眠いのでとりあえず仮眠しようかな。

第68回全日本学生柔道優勝大会レポート③準決勝


6月に行われた学生柔道の準決勝レポートです。第一試合の撮影をしました。使用カメラはD4s、レンズは70-200mmF2.8です。急に忙しくなってD4sを点検に出せないまま週末からの柔道になりそう。
週末までに抱えている仕事もすべて終わらせなくては。

Anium Premium Magazine Vol.2


コミケも無事に終わって通販がはじまりました。何度も紹介していますが折角の表紙なのでご容赦を。おそらく紹介はこれで最後かな。
とりあえずコミケにも行ってみました。青海の企業ブース内だったのでまたちょっと雰囲気が違うのかなと思いました。

先日また山に撮影に行ってきましたが散々な結果でした。さっさとブログにまとめたいのですがPCが1万枚書き出し中なので納品が終わってから…、いや明日から家で商品撮影なのでもう少し先かも。25日から一週間柔道の撮影なのでそれまでに更新できると良いのだけれど。

ジャニーズJr.祭


先日の速報で写真を使ってもらえました。使用機材はD850、24-70mmF2.8にストロボです。

トップページが寂しいのでブログと同じようにウィジェットのプラグインを追加しました。
テキストエディターの切り替えをしたらタグが化けたりして難儀しました。
あとチェックしていて過去のニュースのスクリプトが動いていなかったので修正しました。
営業用のPDFと一緒にworksのページも直さないとなぁ。

マンモス展


科学未来館で開催されているイベントの取材撮影をしてきました。
担当さんたちが昆虫に関心があったので虫の本を作ったときに聞いた話をずっとしてしまいました。話過ぎました。

使用機材はα7M3です。この現場からα2台体制だったかな。ニコンと混ぜるとレンズの本数が増えて大変だったのでかなり荷物がスッキリしました。厳密に絵を作らず流れるように撮影ができるのはミラーレスの長所ですね。

『ボドゲであそぼ 2ターンめ!』#7


写真事務所の案件で番組の記録撮影に行ってきました。使用カメラはα7s、α7M3です。
2回目の現場ですが番組収録の記録なので無音撮影です。
前回はAマウントのゾナー24-70mmを使っていたけど今回は丁度借りていたキャノンの24-105mmを使っています。

ジャニーズJr.祭


8日は東京ドームでコンサート撮影でした。webが解禁になったのでここで紹介しても大丈夫なのかな? 速報でコンサート終了後の囲み取材の写真を使ってもらえました。もう何年もコンサートの撮影をさせてもらっていますが今回は出演者が約300人。とにかく撮っておけとばかりに撮影してD7200だけで1万2千枚。何かもう良くわからないけど頑張ってきました。
今回の使用機材はD7200にsigma150-600mm、D4sに70-200mmF2.8、D850に24-70mmF2.8です。

男性声優特集号「Anium Premium Magazine Vol.2」


巻頭20P特集だそうです。そういえば結構な枚数を納品しました。
何年か前にロケハン&撮影していたことがとても役立ちました。

日経エンタテインメント! 2019年9月号

2019年9月号|日経エンタテインメント!
映画、音楽、本、テレビ・・・ヒットがわかる流行情報マガジン、日経エンタテインメント!のオフィシャルサイト。

いつも稽古風景などを撮らせてもらっている連載ページで2016年2月2日に撮影した写真を使ってもらえました。世に出ることはないと思っていたのですが念のために撮っておいて良かったです。使用機材はD4sと70-200mmF2.8だったと思います。

男性声優特集号「Anium Premium Magazine Vol.2」


コミケ販売の声優誌で表紙に続いて撮影したページ見本が紹介されました。
使用カメラはD850、使用レンズは24-70mmF2.8です。

先週は結構大変な商品撮影があり良い機会なので900球のLEDライトパネルを買い足しました。900球、600球それぞれ2枚ずつになってようやく機材も揃った感じです。また春ごろに撮影に備えて使わなくなって久しいMacBookPro Early2011をSSDに換装して、初期型thunderbolt-USB3.0変換アダプターを購入しておいたので急いでCameraControlPro2をインストール。有線でD850の動作確認をしてから現場に投入しました。
Raw&Jpg同時記録でjpgのみPCに転送して滞りなく撮影できました。レンダリングでなければ古いPCもSSD換装でまだまだ使えますね。