男性声優特集号「Anium Premium Magazine Vol.2」


前回も書きましたが表紙を撮影した本が来週末のコミケで販売されます。
様子を見に行きたいんだけどスケジュール大丈夫かな? 誰か誘ってみようかな。

昨日、使わない機材を下取りに出してα7M3をもう一台買ってきました。あまり値が付かなかったらRX100Vかニコンの24-120mmF4を買って帰る予定だったけど、α7sに思っていたよりも良い値段が付いてあまりお金を足さずに新品が買えてビックリ。一緒に下取りに出したD800は取材で種子島に行くときに買って以来いろいろと思い出もあるので悩んだけれどD850を買って本当に使うことがないので売ることに。
ただ家に帰って調べたらZ6も同じくらいの価格だったことに気づき何とも言えない気分に。まぁ動画の仕事もあるからαで良いのかな。

男性声優特集号「Anium Premium Magazine Vol.2」


表紙と巻頭グラビアの撮影をしてきました。もう一人スタジオで撮影しています。
コミケでの販売らしいです。せっかくなので搬入手伝おうかと思ったら8日はコンサートの撮影が入っていました。残念。
一度くらい様子を見に行きたいけれど一般日は凄い人が多いみたいだし。
さてどうするか。
コミケって25年前に一度だけ行ったなぁ。
使用機材はD850に70-200mmF2.8とα7M3にsigma24-105mmF4です。あと念のためにD810に24-70mmF2.8で3台持ちでしたが2台で大丈夫でした。

そういえば一昨日は写真事務所の案件で声優さんの学校でプロフィール撮影をしてきました。三日間で生徒300人、自分は中日で95人撮影してきました。
セッティング・機材共に共通だったので5Dmark4を使いました。ニコンと違って撮って出しの肌も綺麗なので1台欲しくなりました。
Jpg撮って出しはD850で随分良くなった気がするけどどうなんだろう?

第68回全日本学生柔道優勝大会レポート③準決勝


柔道のレポートで写真を使ってもらえています。使用カメラはD4s、レンズは70-200mmF2.8です。

スポーツ専門じゃないんだけど柔道ばかりだなぁ。いろいろ仕事をしているんだけど何でだろう? 来月は柔道以外のことも書けそうだけど。

第68回全日本学生柔道優勝大会


前回に続き準々決勝の写真です。いろいろと使ってもらえています。
忙しさがちょっと落ち着いてきたと思ったら納品処理がまとめてやってきててんてこ舞いです。
8月は稼働が減ると思うのでもう少し現場に入りたいけど同じ日に依頼が集中。いつものことですがなかなか上手くはいかないですね。

第68回全日本学生柔道優勝大会


先月の学生柔道の写真を使ってもらえました。2日目なのでD4sを使っています。当日は2カメで半分は別の人の写真です。昨日、来月末の世界柔道のレジストレーションの連絡が来たので申請を出しました。ついででグランドスラム大阪の申請も出しました。去年は大阪マラソンと日付が重なって帰りの新幹線の切符が取れず困りましたが、今年は一週ずれているので大丈夫かな。

今週もなんだかんだで忙しくしています。連休も納期その他諸々で忙しそう。
使わない機材を売り払ってα7M3を買い足そうと思ったら17日に何か発表があるという噂。急いで必要ではないのでとりあえず発表を待つことにします。

採用サイトの撮影をしてきました


長年お世話になっている写真事務所の取材案件が公開されました。
使用機材はα7M3とα7sです。ニコンでストロボと最後まで悩みましたがヒット率を考慮してαにしました。
表情豊かな人はLEDライトとαで無音撮影の方が確実ですね。結構連射して何だかんだで千枚くらい撮った気が。
そしてα7sを下取りに出そうと思いながらなかなかカメラ屋に行けず。急いでないけどそろそろ見積もりくらい出しておかないと。

105人の来場者と考えた「私の活躍の場」はどこ?

105人の来場者と考えた「私の活躍の場」はどこ?
2019年5月に東京ミッドタウン(東京・六本木)で開催された「WOMAN EXPO TOKYO 2019」。その前日に、日経xwoman主催のシンポジウムが実施されました。登壇者は、日経doorsの飯泉梓をはじめ、日経ARIA、日経DUALの記者3人。議題の1つは、日経doorsで大きな話題を呼んだ特集「私の『活躍の場』はここだ!」です。リアルタイムアンケートを使って、100人を超える来場者と一緒に「活躍するための方策」を考えました。

イベントレポートで写真を使ってもらえました。

もう一年が半分終わったんですね。去年は個人も含めて40社ぐらいの取引ができましたが、今年は同じ会社の発注が集中してそれほど取引先が多くないので年末まで営業の日々になりそうです。

平成31年全日本柔道選手権大会


4月末の全日本の写真をギャラリーで使ってもらえています。3回戦までは配信のためα7M3をそれ以降はD4sを使いました。
床机に座って丸一日で撮影しているのか痛みに耐えているのか毎年良くわからないのですが、何年もやっていると痛みの加減もわかってくるのか今年は比較的楽でした。前半は軽いαで撮っていたからかもしれません。

今日は久しぶりの案件で150-600mmとD7200を使いました。明日は会見と動画撮影。忙しく過ごしていますが秋以降のことを考えると新規営業をしなくてはいけないのかなと思います。

女子五人制全試合結果


先週土曜日の試合結果で写真を使ってもらえました。集合写真はα7M3です。以前はプレスらしくストロボを焚いていましたがαにしてからはストロボを使っていません。試合の写真はD850です。jpgのMサイズで撮影していますがそれでも長辺が約6000PXあるのでトリミング耐性が高いです。そもそも長辺が約8000pxで記録できるセンサーで取り込んでいるせいかD4sより高精細だなぁと思いました。実際どうなんだろう?
秒9コマですし普通に使う人にはオールインワンのカメラだと思います。
あとjpg撮って出しの肌の色がかなり改善されていると思いました。

明日はGX8で動画撮影とEOSによる動画撮影のレクチャー。一眼レフで動画と音声と照明を教えるのですが、みんな未経験からなのに良く頑張ってくれています。早く立派になっていずれ自分に仕事を回してもらいたいです。

イベント撮影


昨年イベントで撮影した写真を参加企業様のHPで使ってもらえました。イベントが終わってしばらくすると何件か編集部から問い合わせがあるのですが、今回はクレジットも入れてもらえました。業務報告のレポートでの使用が多いらしく外に出ないケースがほとんどですが折角撮ったので使ってもらえるのはありがたいです。