全日本学生柔道優勝大会女子3人制


昨日の女子三人制で写真を使ってもらえました。使用カメラはα7M3です。
今日は男子団体でしたが表彰・フォトセッション以外はD4sで撮りきりました。やっぱり一桁機は良いなぁと思いながら使っていました。
D4sは一度ユニット交換をしているので快調ですがそろそろ点検に出そうと思います。
次は8月末の世界柔道。8日間の長丁場ですが通勤ラッシュの時間帯に機材を持って電車に乗るので今から憂鬱です。

学生柔道優勝大会


学生柔道の初日の撮影に行ってきました。αとニコンどちらも70-200mmを付けていたので携帯で撮影しました。仕事で良いスナップが撮れると嬉しいですね。

最初はαで撮っていましたが途中からテストでD850を投入。高画素機なのでjpgのSサイズがα7m3のLサイズとほぼ同じ。縦位置グリップで秒9コマで撮りました。D800系はD一桁系に比べてモッサリしている印象だったけどD850は高画素機とは思えないほどキビキビ動くんですね。AF-Cで3Dトラッキングを使いましたが良い感じでした。

イベントの撮影


記事で写真を使ってもらえていました。使用カメラはα7M3とα7sです。受講者の方たちがグループを作ってコミュニケーションを取る中を講師の先生が声をかけて周っているのが印象的でした。
ウーマンエキスポはいつも撮影で呼んでもらえていますが毎回新しい試みを取り入れているので行くたびに驚かされます。

何だかんだで6月もスケジュールが埋まって一安心ですが新緑の撮影に行くタイミングがなかなか見つからず。天候とスケジュールもハマらないなぁ。今年は何か所か行きたい場所を決めているのでひとまず準備を進めようかと。

冷やし中華の撮影

週刊ゴルフダイジェスト 2019/6/25号
もっとゴルフを遊んじゃおう 【とんぼ流】で上手くなる!|保存版付録 復活! タイガー特製ポスター|雨天上等! 雨が降ったらゴルフに行こう

冷やし中華の撮影に行ってきました。使用カメラはα7M3です。大統領来日で高速道路がえらい混んでいた覚えがあります。迂回して海ほたる経由で都内に戻りました。

先月末にD850を買ったので現場で使っています。D800からD810に買い替えたときも画質の向上に驚きましたが今回もいろいろと驚かされています。生データとjpg同時書き出しで画像をチェックしていますが、raw現像で肌色の調整をしなくてもそこそこ行けるのかなと思いました。
久しぶりにインタビューでストロボを使ってニコンで撮っていますが、LEDでαの無音撮影に比べて楽しいです。あまり感度を上げずに済みますし何よりフリッカーに悩まされないのは良いですね。良い機会なので週末の柔道でも使ってみようと思います。

団体戦レポート⑥決勝


3月の高校柔道のレポートで写真を使ってもらえています。この日は2カメで自分は上手から。結構使ってもらえました。
使用カメラはD4s、レンズは70-200mmF2.8です。そういえば週末は学生柔道大会です。8月の世界柔道大会までは壊れずに動いてくれると良いのですが念のため週明けにオーバーホールに出そうかな。

如来像の撮影

五智如来
玉院は寛永12(1635)年に創立された、上野寛永寺の塔頭三明院がその前身で、 開山として天海を迎えていますが、 寺を創立したのは天海の弟子賢海、二代目は賢海 の弟子念海であります。 元禄11(1698)年に下谷坂本に移って養玉院と改め、この頃 対馬 ...

昨年新規でお仕事をした代理店さんから仏像撮影の案件をもらえました。
5~7メートルくらいあるのかな? 結構大きいうえに引きも無くさらに5体並んでいるので難儀しました。蓮華台だけで3メートルくらいあったと思います。5メートルくらいの梯子の上から個別に撮影して繋げましたが、前日に下見をしていなかったら繋げられませんでした。5メートルの三脚なんてあるのかなぁ?
使用カメラはD850、レンズは14-24mmF2.8です。綺麗につなげて20000×7000pxくらいのデータで納品しました。
14-24mm持ってて良かったです。仏像撮影の仕事が増やせると良いなぁと思います。
風景撮影もどうにか仕事につながると良いのですが。

取材、コンサートなどの撮影


会見、取材、コンサートなどの撮影をしていますが、今回もタレントランキングで会見で撮影した写真を使ってもらえています。あとはタレントさんの連載ページで稽古風景のスナップを使ってもらえていました。稽古風景は夏の暑い日だった覚えがあるので一年くらい前ですか。撮影の前日にシグマの100-400mmを買ったのですがあれから数回しか使っていないです。気が付いたらニコンのボディも8台くらいあるので色々と処分してα7M3を買う足しにしようかなと思ってます。

ありがたいことに新規の仕事が取ってこれたので今週は忙しくも充実していました。新しいつながりができるのは嬉しいですね。地道に続けてきた案件も勤め上げた感があり新天地を探す時期な気もするので、もう何社か新規を取ってこれると良いなぁと思います。伸びしろを残しながら続けて行かないとなぁという感じです。

イベント撮影


先週のイベント撮影の画像です。即時配信だったのでrawとjpg同時記録にして、jpgを記録しているSDカードを決めた時間に受け渡しました。現場で納品したデータで大丈夫そうでしたが、後日raw現像したjpgデータ改めて納品しました。
会場で16:9で撮影してほしいといわれてα7M3の画面比率を変えて撮りました。こういう所はミラーレスは便利だなぁと思います。ちなみに16:9で撮影したrawデータをlightroomで開いたら元のデータは16:9に上下がトリミングされているだけで4:3で記録されていました。

ワインパーティー

ピアノと映画と紅茶が彩るドラマチックな女性限定ワインパーティー | リポート | ...
日経ウーマノミクス・プロジェクトのイベントレポートやアンケート調査結果など、活動報告や特集記事などをお届けします。

先月のウーマンエキスポの記事で写真を使ってもらえました。締めのあいさつを撮ってから裏に引っ込んだのですが、そのあとでフォトセッションがあったみたいです。それ以外の写真はほとんど自分が撮影しました。いつも通りですがα2台で撮っています。

諸々滞っていた納品もようやく片付きました。何社か納品を遅らせてしまい反省。肝心の請求書もどこにも送っていない始末。いろいろと見直さないとなぁ。
気が付けば6月中旬なのでどこか撮影に出かけたいところ。

イベント撮影の続き


イベント撮影の続きです。
物販、ゲーム試遊、ライブ、ゲーム決勝戦などが行われました。

D850の画像を横に繋ぐレタッチ処理のために作業用PCをクロックアップしましたが、CPU温度が80℃を超えていたので簡易水冷を導入しました。ただ交換していてCPUクーラーのピンが一本外れていることに気づきました。ちゃんと着いていれば問題なく冷却できたかも。
CPUファンがないため筐体内がすっきりしましたが、空気の流れも減ってノースブリッジの放熱が不十分なよう。とりあえずケースファンを調整して様子見です。

別案件の話ですが2ギガ以上のデータはpsdでなくpsbという形式で保存するんですね。結局最終データは3ギガ越えましたがjpgで書き出したら32メガでした。