ゲームメーカーのオフィシャル


写真事務所の案件で台湾のゲームメーカーのオフィシャルスチールをしてきました。即時配信で結構画像を使ってもらえました。
使用カメラはα7M3です。

全日本柔道選手権二回戦


全日本選手権の写真を使ってもらえています。使用カメラはα7M3、レンズは70-200mmF4です。
5月はイベントの公式記録やコンサート、ロケや取材などいろいろ撮影してきました。
すぐ表に出ないのですがそのうち紹介できるといいなぁ

全日本柔道選手権


4月末の全日本柔道選手権の記事がアップされました。途中までは即時配信なのでα7M3を使っています。もう一台買おうか悩みますが、そろそろα7s3が発表されるかもしれないしスペックを確認してから決めたいところ。

地ビールのロケ取材

週刊ゴルフダイジェスト 2019/6/11号
「深いラフ」「FWバンカー」「左足下がり」 アイアンキングに俺はなる!|ゴルフと私、どっちが大事? 家庭を制する者、ゴルフ人生を制す|スライス=カット軌道とは限らない 「プッシュ」か「プル」か、そこが問題だ

地ビールのロケ取材に行ってきました。取引先を増やしたら2週間くらい前からスケジュールが入るようになりギリギリで依頼が来る雑誌の取材を断ることが増えていますが今回は取材に行けました。
使用機材はα7M3にシグマの24-105mmF4、LEDライトです。

あとはちょうどD850が必要な仕事をしてきました。かなり特殊な撮影で5メートルの脚立の上で撮りました。上に立って一脚で撮れれば格好良いのですが怖くて立てませんでした。とりあえず大きな怪我もなく撮れたので良しとします。
それとD850のrawデータは画像処理用のPC(i7-2700k)だとスペック不足なので買い替えを考えましたが、そもそも中古のゲーミングPCでやたら大きいCPUクーラーが付いていたので4GHzまでオーバークロックしました。もう少し上げられそうだけどしばらくはこれで乗り切ろうと思います。

男子団体戦レポート


3月に撮影した団体戦の写真を使ってもらえました。
使用カメラはD4sと70-200mmF2.8です。

即日レポート


5日の即日レポートです。この日はすべてα7M3で撮影しました。使用レンズは70-200mmF4とシグマの24-105mmF4です。
70-200mmF2.8の方が良いのだろうけれどα7sと一緒に買ってから特に困っていないので使い続けています。
とはいえソニーのサポートでF2.8試してみようかな。っていうか機材一式あるのでプロサービスに入った方が良いのかも。

全国少年柔道大会


講道館で撮影でした。開会式のアナウンスで令和になったことを実感。平成って本当に終わったんですね。
次の柔道の撮影は6月の日本武道館、その次が世界選手権になりそうです。

全日本柔道選手権


今年も全日本柔道選手権の撮影をしてきました。準々決勝まではα7M3で各試合が終わり次第配信用にデータを送信、準決勝からはD4sで撮影しました。
速報・記録に特化したeJudo LITEでクレジットも入りました。

皇后盃、全日本どちらも無事に撮れたので一安心。αは一度フリーズしかけましたがまだ大丈夫かな。配信があるので各試合必ず絵を作らなくてはいけないので多めに撮影していたら1万枚越えてました。もうシャッター回数は25万を超えているのですが頑張ってくれています。ただ今年は夏に世界柔道が8日間あるので期間中に壊れないことを祈るばかりです。

体験レポート


体験レポートの撮影をしてきました。使用カメラはα2台です。クリップオンストロボやLEDライトを使いました。
今月は仕事の引継ぎがありましたが、どうにか峠を越えました。自分が入れない現場に入ってもらうためでしたが良い機会なのでまた新規開拓を始めようと思います。