皇后盃

2019年4月21日
第34回皇后盃全日本女子柔道選手権大会


今年も皇后盃に行ってきました。準々決勝まではα7M3で撮影して各試合後に1~3枚くらいセレクトしてアップロード。速報に写真も入れて掲載できました。準決勝からはD4sに切り替えて撮影しました。
次は週末の全日本選手権です。

高等学校柔道選手権


いろいろとレポートで使ってもらえています。そういえば日曜日は皇后盃。関内なので早起きの日です。
最近は動画の撮影・編集、人の手配と写真以外にいろいろとやっているのでずっと頭が落ち着かない感じ。いい加減慣れないとなぁ。
靴とメガネとカメラも買い替えないと。

インタビュー取材


ゲームショウのインタビュー取材に行ってきました。使用カメラはα7M3です。

カメラが傷んで買い替えのタイミングですがD5は高いしαはこれ以上買いたくないしで何とも微妙なところ。
D850が欲しいけど仕事ではあまり必要なく、虎の子のD810はやたら値崩れしていてちょっと寂しい。
中古のD4sで済ませるかと思ったところで引継ぎでキャノンの80Dを覚えることになり借りてみたら良いカメラで驚く。
80Dと一緒にレンズも借りたのでαに取り付けたら非常に優秀。早速現場で使ってみたらとても良い働きをしてくれました。シグマのマウント交換した意味がなくなりますがキャノンの24-105mmを買おうか悩んでいます。
そういえばD4sは水準器とフォーカスが同時に表示できないけどD5でもそれは改善されていないらしい。80Dで当たり前にできていることがフラッグシップでさっぱりできないのは残念なところ。

女子個人決勝


女子個人決勝の写真を使ってもらえました。使用カメラはD4s、レンズは70-200mmF2.8です。
いろんな仕事をしているのに柔道の紹介ばかりです。そろそろ他の仕事のことも書けると良いのだけれど。

団体戦の写真


先日の団体戦の写真を使ってもらえました。使用カメラはα7M3に70-200mmF4です。
ありがたいことだけど冬の間はどこにも撮影に出かけていないです。雪とか氷瀑とか行きたかったんですが、新しい仕事がいろいろと入ってきてあわただしく過ごしてきました。ただ今年はすでに何日か地方での撮影が決まっているのでそのタイミングで何か所か行けると良いなあと思います。

20代のときに全く結果が出せなかったことが今頃になって自分の仕事の助けになっています。それがちょっと嬉しかったりします。

大会第2日レポート


先月の大会のレポートで写真を使ってもらえました。試しにsigma24-105mmF4を使ってみました。

中学生柔道大会


日曜は近代柔道杯でした。天窓で露出が結構変わるのでα7M3でほとんど撮りました。試合の写真がちょっと暗いなぁ。
いつも思いますがα7M3はモニター、ファインダーの明るさ調整をマイナス2にしても、PCモニタより明るいので撮って出しをPCで開くとアンダーになります。急ぎの仕事のときにうっかり暗い写真を納品しがちなので気を付けています。
でも画面の中がオーバーの状態で撮ってると結構疲れるんですよね。α7sはマイナス1でPCのモニターと明るさが大体揃ったのでファームアップで直してもらいたいなぁ。

高等学校柔道選手権


二日目の団体戦も撮影してきました。この二日間なかなか良い絵が撮れませんでしたが、最後の試合で投げ技がちゃんと撮れたので一安心しました。