保育園の取材

【メディア掲載】子どもの成長応援サイト『ぽてん』にFrontierkids Global School...
このたび、株式会社ネクストレベルが運営する保護者様向けのWebメディア『ぽてん』に Frontierkids | フロンティアキッズは、Montessori Global Academy 幼保一元施設・認可保育所・東京都認証保育所企業主導型保育所・学童クラブを開設し、地域で質が高い教育の場としての総合的な子育て支援を目指しております。

取材撮影で入った記事が紹介されました。まだ寒い季節の撮影だったと思います。
使用機材はいつも通りでα9とα7m4です。インタビューは70-200mmと24-105mm、内観は16-35mmF4を使うことが多かったです。

先日、200-600mmをテレコンで2倍にして、カメラでクロップしました。感度も結構上げたので画質は良くなかったのですが、LightroomのAIによるノイズ除去を使ってみたら想像より良い結果になって驚きました。

画像処理もチェックボタンとスクリプトで自動的に処理してくれる時代が来るんでしょうね。
そうなると仕事の半分くらいはjpgで大丈夫になりそうです。家での作業が減って手離れも良くなると思うので、早くそんな時代が来て欲しいと思います。

福岡へ行ってきました


もう一週間が過ぎましたが福岡へ出張撮影してきました。
今回もオフィシャルカメラです。試合以外にも外観内観、インタビュー風景などいろいろと撮影しています。
使用機材はいつも通りα9とα7m4です。前回来たときは水銀灯とフリッカーでニコンが使えずα7m3で撮影しました。
フリッカーでα9が使えないときのためにα7m3も持っていきましたが、数年の間に照明は改善されたようでした。

先日、舞台の撮影でα9に100-400mm、α7m4に70-200mmでクロップを織り交ぜて撮影、引きの絵はα7m3に24-105mmの組み合わせで撮りました。
すっかり忘れていましたが、α7m3は被写体の背景が液晶スクリーンだとそちらにピントが引っ張られるので慌てました。何かのためにα7m3を2台残していますが、もう下取りに出しても良いのかなと思いながら使っていました。

α7m4はAF駆動中は液晶が縦に伸びて絵が滲みますが、後継機だけありα7m3よりはキビキビ動いています。
でも最近連射で撮りまくっていると画面がフリーズするときがあるので、そろそろ壊れるのかな?

近況としては今週は割とのんびりです。納品作業を終わらせて、どこか撮影に行ければ良いなという感じ。
新緑に向けてα7m3を下取りに出して中古のα7R4が欲しいけれど仕事全体のことを考えると中古のα9m2かα1の二択かなぁ。

舞台の撮影で日本橋


昨日は舞台の撮影で三越劇場へ行ってきました。
観客参加型のミステリーで来場者も探偵となって謎を解いていく舞台。
趣のある劇場の雰囲気とマッチしたとても良い舞台でした。

使用機材はα7m3とα7m4の2台。照明が新旧混ざっているのでメカシャッターとフリッカーレス設定で撮りました。
念のためシャッタースピードは少し落としました。
それでもきちんと撮影できない箇所がありましたが、これはしょうがないのかな?
念のためニコンの一眼レフを買い戻そうかなとか思いました。

近況としては4月の仕事のお話を新たにいただけたりと明るく過ごしています。

今年も行ってきました


毎年のことですが高校柔道選手権に行ってきました。初日は個人、二日目は団体です。
朝、武道館に着いて人が多いこと、はじまって客席に観客が入っていることに、また元の暮らしに戻りつつあるんだなと思いました。
写真はα7m4をライブビューで手を高く上げて撮影しました。胴上げとかもミラーレスになってから撮りやすくなりました。本当に便利だなと思います。

明日は舞台の撮影、週末はまた柔道、週が明けたら商品撮影とそれなりに忙しく過ごしています。

取材記事が紹介されました


年明けに取材撮影した記事が掲載されていました。
使用機材はいつも通りαです。年末から年始にかけていろいろと取材撮影に行っていました。
ちょうど一区切りついたところで3月になり、入れ替わるようにいろいろな仕事が来ています。
忙しく過ごしていますが、気を引き締めてまた新規を撮りに行かなくてはという感じです。

近況としては舞台やイベント関連の撮影が多く入っていますが、合間でパンフレットや記者会見なども入っています。
明日からは柔道が始まりますし忙しくも楽しく過ごせています。
あと修理から戻った100-400mmのズームリングがかなりスムーズになって使いやすくなりました。
先週の土曜日は大阪日帰りでコンサート撮影でしたが画質も問題なく良い感じでした。

4月の撮影依頼も連絡が入り始めました。このままGWまで忙しく過ごせると良いなぁという感じです。

撮影の日々


昨年末に撮影したセミナーが記事になってました。気付かずに思い切りスルーしてました。
使用機材はいつも通りα7m4とα9です。

3月に入って途切れず仕事が入っています。コロナ前後の取引先どちらも隔てなくいろいろと連絡をもらえて結構幸せです。ただ、毎日クライアントもジャンルも機材も違うので準備で忙しくしています。

忙しくて修理に出したレンズを受け取りに行けていないです。
週末の大阪出張には持っていきたいので明後日取りに行こうかなという感じです。

近況としては、来週からまた柔道の大会が始まります。四月末までいろいろ撮影するのでとりあえず体調管理です。

工場の撮影をしてきました


HPの更新で写真をいろいろと使ってもらえました。
外観、内観、作業風景、機械、製品と一通り撮影しています。
使用機材はいつも通りαです。最初の頃はD850に16-35mmなどを使っていた覚えがあります。

今月はここ数日で一気にスケジュールが埋まったので一安心です。
今日は来月以降の仕事の打ち合わせもできました。
写真と動画ばかりですが、今後は特にこだわらず更に新しい仕事を増やしていかないとなぁと思っています。

公式記録で撮影しました


開園5周年の記念イベントの公式記録撮影をしてきました。
ムーミンバレーパークは前々から気になっていたので、仕事とはいえ行けて良かったです。
今回依頼が来てから天気を調べたところ数日前まで曇りのち雨の予報。αを雨の中屋外で使うのは怖いなぁと思っていました。
ところが当日は晴天で雨が降る気配は全くなく、イベント終了まで穏やかに過ごせました。
今後のことも考えて雨の日用のカメラも用意したほうが良いのかな?

現場の画像チェック用に年末に買ったPCを持参。
ちゃんと役立ちました。一度でも仕事で使えれば無駄にならないかな。
とりあえず四月の出張までにSSDを入れ替えなくては。

HPが更新されました

Artist Management Office アーティストマネージメントオフィス オリオンズベル...
金子貴俊・工藤俊作・高木トモユキ・小多田直樹・伊藤裕一・寿里・山本栄司・小林音子・大滝明利・池浪玄八・山崎勝之・ふるかわいずみ・もろいくや・田中貴裕・末吉司弥・土師正貴・響野夏子・高田健一・宮森右京・水口緒美・谷麻帆・麻倉じゅん・松本琉季・その他が所属する芸能プロダクション。俳優・タレントのマルチタスクなキャリアをマネージメントする。
HPのリニューアルで写真を使ってもらえました。
事務所のオーディション用の宣材が思わぬところで日の目を見ました。また、撮った写真で仕事も取れているというお話を聞いて安心しました。

近況としては、気が付いたらもう3月なので確定申告を来週で終わらせなくてはという感じです。
あとは70-200mmF2.8と100-400mmF4.5-5.6にガタが来たので修理に出しました。修理費は想定の範囲内だったので一安心。
A7m3も修理に出していますが、これも予想よりも全然安かったです。

教育系webメディアの撮影


昨年末から新規で始まった取材撮影のお仕事です。
stem教育や学校訪問など、いろいろなところへお邪魔させていただいています。
これからいろいろと紹介されていくと思います。

撮影はα7m4とα9に24-105mmF4、55mmF1.8、16-35mmF4、70-200mmF2.8などを使っています。
あとはLEDライトです。手間をかけないようにLEDはバッテリーで動かしています。

もうすぐ2月も折り返し。連休もあり、同じ日に何件も撮影依頼が来たりと思ったほど仕事が伸びていないですが、何となく下旬の依頼も埋まってきました。もう一社新規が取れればという感じですが、ちょっと時間があるので新しいことを学んでいこうと準備しています。
訪問先の学校で子供たちが未来に向けていろいろと勉強しているのを見て頑張らなきゃと思いました。
良い仕事をさせてもらっているなぁという感じです。