マルちゃん杯全日本少年柔道大会。開会式後にアジア大会金メダリストの飯田健太郎選手と鍋倉那美選手による技の披露と解説、質疑応答が行われました。 pic.twitter.com/U8cKvHLPY2
— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) September 23, 2018
マルちゃん杯の撮影に行きました。
ここ数年ゲームショウと重なっていたので久しぶりです。
カメラはα7M3とD4sの二台。今回αは配信、試合はD4sを使いました。
フリーカメラマン 辺見真也
マルちゃん杯全日本少年柔道大会。開会式後にアジア大会金メダリストの飯田健太郎選手と鍋倉那美選手による技の披露と解説、質疑応答が行われました。 pic.twitter.com/U8cKvHLPY2
— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) September 23, 2018
マルちゃん杯の撮影に行きました。
ここ数年ゲームショウと重なっていたので久しぶりです。
カメラはα7M3とD4sの二台。今回αは配信、試合はD4sを使いました。
#東京ゲームショウ2018 ではゲーミングPC #LEGION で人気ゲーム #R6S を多くの方に体験していただいています! プロゲーミングチーム「匠Festival」と対戦できるイベントでは一般参加者が白熱したバトルを展開! プロが焦る場面もあり大変盛り上がりました! https://t.co/k9GYFCtBAn pic.twitter.com/yYcYOBBVIN
— Lenovo Japan (@Lenovo_JP) September 22, 2018
東京ゲームショウの一般公開日の撮影に行って来ました。
これで今年のゲームショウの撮影は終了です。明日は柔道、明後日は番組収録と無事連休に仕事を詰め込むことができて一安心。月末から北の方では紅葉がはじまると思うので2日ほど開けておいたのだけど、一日依頼が入りそうで行けてもちょっと北くらいになりそう。あるいは広葉樹の多い高地かな? でもそれだと紅葉にはまだ早いかな。
#東京ゲームショウ #Lenovo ブースでは、#R6S プロリーグの実況でおなじみの馬人さんに #LEGION の筐体のカッコよさを語ってもらいました! #eスポーツ の視聴者は年々増えていて、昨年は3.85億人! 視聴者が増えれば、それだけeスポーツにおける実況キャスターの重要度も増えていきそうですよね ww pic.twitter.com/j1RzTDMEat
— Lenovo Japan (@Lenovo_JP) September 21, 2018
ゲームショウ初日の撮影画像がアップされました。カメラはα7M3です。
今日は都内で撮影でしたが、明日土曜日はまた幕張。日曜日は柔道の撮影です。
【インタビュー】『左ききのエレン』かっぴー×『大東京トイボックス』うめタッグ、AIとJKが誘うセンス・オブ・ワンダー!【『アイとアイザワ』単行本発売記念!!】 #このマンガがすごい https://t.co/vUjRqklpQJ pic.twitter.com/XsF6EtzA8H
— 「このマンガがすごい!」編集部 (@konomanga_jp) September 14, 2018
久しぶりにこのマンガがすごい!で対談撮影をしてきました。
撮影はいつも通りα2台です。
次号『CONTINUE』Vol.55の電池以下、トビラの3ショットがあまりにも最高すぎるので発売前に大公開!! ゲストの元TBSアナウンサー安東弘樹さん、掟さん(@okiteporsche)、豪さん(@WORLDJAPAN)、ホントに楽しそう!! https://t.co/9Ak8aUfn12 #continue pic.twitter.com/kYY3ClYNLZ
— 林 和弘 (@cntstaff) September 10, 2018
今回もインタビュー撮影で呼んでもらえました。使用機材はα2台、決めカットはD4sだったかな。
あまり感度をあげたくなかったのでLEDとクリップオンを混ぜて使った覚えがあります。
ボドあそ第8回ご視聴いただきありがとうございました。
次回、第9回のゲストは小野友樹さんと千葉翔也さん!『パンデミック』というボードゲームで遊びますよ。お楽しみに!#ボドあそ pic.twitter.com/sA0digFeDt— ボドゲであそぼ (@bodoaso) August 22, 2018
パンデミックというボードゲームの回でスチール撮影してきました。使用機材はα7sとレンズ3本です。
9月は無事にスケジュールを埋めることができて一安心。一年前に途切れた取引先から年末くらいまで稼働があるという連絡があり、去年ほど金策に走らないで済みそうです。途切れた分を新規で補っていたので結果良かったのかな? 無事に年が越せそうです。
そしてゲームショウのオフィシャルは終わりましたが、企業ブースの撮影打診が来て今年も幕張に行くことになりました。あと、そろそろ紅葉なので、色づく前にいい加減風景撮影に行って来ます。
[速報]斉藤立が中野寛太下して初優勝、90kg級は増山香補が村尾三四郎破る・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会最終日男子4階級
※写真は100kg超級決勝。斉藤立が中野寛太に左内股、押し込んで「技有」を得る。https://t.co/NboULmVq0n pic.twitter.com/LSY5sILUat
— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) September 9, 2018
今年のジュニアの撮影も無事に終わりました。結局ほとんどα7M3と70-200mmF4で撮影しました。
この大会の会場は天井中央にある大きな天窓の関係で試合場ごとで明るさが違う上に天候や雲の流れも露出に影響してちょっと面倒なのですが、ミラーレスはリアルタイムで露出が反映されるので非常に相性の良い現場でした。
そういえば今日も連射で撮っていて1秒くらい撮影画像が表示されてフリーズしました。高速連射時の書き込みで起きているので、本体の処理かメディアの書き込みでしょうか?
あと気のせいかもしれないけれど、連射をHi+にすると処理が追い付かないからかAFに若干粘りがでてるかも。
[速報]激戦73kg級は塚本綾が前年度の覇者石郷岡秀征を撃破、60kg級はスケール感増した古賀玄暉が快勝・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会第1日男子4階級
※写真は60kg級決勝、古賀玄暉が小西誠志郎から小外掛「一本」。https://t.co/AqgfNnFIZ6 pic.twitter.com/zOWgPm7FG1
— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) September 8, 2018
毎日何だかんだと仕事を貰えていますが、イベントやweb記事などすぐに紹介できる案件がなかったため久しぶりの更新です。使用機材はα7M3と70-200mmF4です。途中テストでシグマの100-400mmを試しましたがそれ以外はこの組み合わせで撮り切りました。
秋の柔道のシーズンが始まりました。今年は例年より多めに柔道に入りそうです。
その代わりゲームショウの記録仕事が別の座組に移ってお役御免。5年くらいやってたみたいですが無事卒業です。プレスキットに入る画像でほとんど人目に触れない営業素材なのでイベントの華やかさとは裏腹に地味仕事でしたが良い経験ができました。
そういえばαのシャッター枚数を調べたら12万回弱でした。今日2回動作エラー(ファインダー内のライブビューが撮影画像で1秒弱フリーズ、その後は通常の動作に戻る)が起きましたがまあ使い方がアレなので仕方ありません。
ちなみにいつも使っているJpegAnalyzerもXnviewもシャッター枚数は表示されませんでしたので検索してexiftoolというソフトで調べました。
前号(https://t.co/A9admibqL6)で大特集した『シンカリオン』を今号も8Pオーバーで掲載! 『シンカリオン』&『エヴァンゲリオン』コラボのお話はもちろん、大元である「500TYPE EVA」のお話もお伺いしたうえに17話との関係性などツッコんでおります! https://t.co/4Ouepzzm0A #シンカリオン pic.twitter.com/IMJMZGwKjC
— CONTINUE 編集部 (@CONTINUE_mag) July 11, 2018
ちょっと前のツイートでした。いつも通りαで撮影しています。
掲載が先の案件が多いですが、来週くらいからまた撮影の報告ができそうです。
女性の大敵は冷え、高カロリーな食材が体を温める https://t.co/DK1A5NVeX9
— 日経WOMAN(公式) (@nikkeiWOM) August 9, 2018
またスマートリィエイジングEXPOの記事で写真を使ってもらえました。
今回も使用機材はαです。このときはα7sに70-200mmF4だったはず。この日は最後のセミナー終了の30分後に別件の記者会見の受付開始だったのですが15分くらいで移動できたのでほっとしました。会見はいつも通りD4sに50-500mmを使いました。
コンサート撮影でD7100に150-600mmとα7m3に70-200mmF4、D4sに24-70mmで撮影していてD7100の画質が2枚くらい劣っているのでちょっと悩んでます。D7500が10万を切ったので買い替えのタイミングなのか。とはいえ今年はα7m3を買ったし、もう機材にお金使いたくないです。