蛍を求めて

【D800 24-70mmF2.8】白駒にて撮影

蛍。風景写真を撮り始めて、いつか撮りたいと思いながらも仕事のスケジュールと合わず毎年撮影に行けてない被写体。今年こそあの夕闇に浮かぶ幻想的な光の軌道を是非自分の手で! …ということで行ってきました。っていうか名古屋で柔道の撮影があったのでその帰りです。

どんな風に撮れば良いのか、どんな感じで蛍が飛ぶのかさっぱりわからないので、いつもの星の撮影を想定して現場に向かいましたが、結果は失敗でした。

【D800 24-70mmF2.8】辰野にて

いろいろと反省はあるのですが、真っ暗な中でライブビューのカメラで絵作りをしている人が結構いて勉強になりました。感度上げればライブビューは結構見えるんですね。D4sとD800を持っていったのですが、真っ暗でどうにもなりませんでした。夕方から張り付いていたので目は慣れているんですが、ピントとか構図は難儀しました。
前日に約1200匹飛んだらしく、この日も同じくらい飛んだのですが結構な面積の場所の1200匹だと全然まばらでした。
20000匹くらい飛ぶと壮観なんでしょうけど、羽化のタイミングばっかりは毎年通わないと駄目でしょうね。
そして今回下見をしていて、撮影スポットは畔や用水路など人の暮らしの近くになってしまうのかなと思いました。そうなると撮る場所や構図が結構絞られてきます。地元の人だと秘密のスポットとか知ってるのかも知れないですが…。
人の気配のない森の緩やかな川で夜に撮影とか一人でやりたくないし。撮影している間は明かりもつけられないしなぁ。

そんなこんなで2週間後に東北で再度挑戦する予定だったのですが、7月上旬は仕事が立て込んで身動きとれず。来年に持ち越しです。

【D800 24-70mmF2.8】新井展望公園より

【D800 24-70mmF2.8】次に来るときは阿智村で星の撮影をしようかと

さて、最近の仕事の紹介を。

クイズカルチャー誌「QUIZ JAPAN vol.4」絶賛発売中!!
クイズ専門誌「QUIZ JAPAN vol.4」が6月18日に発売された。巻頭特集は「ネットワーク対戦クイズAnswer×Answer」が歩んだ7年半を26ページにわたって紹介。Answer×Answerの生みの親であるゲームディレクター・磯部英之と、我らがクイズ王・永田喜彰が、Answer×Answer誕生秘話やこれからのクイズゲームについて語る対談インタビューを一挙掲載する。第2特集「昭和のクイズ番組を語ろう」では、クイズマニアとして知られる2人、MBSアナウンサー・森本栄治と第13回アメリカ横断ウルトラクイズ優勝者・長戸勇人が語る「関西クイズ文化」を...
今回もいろいろと撮影させてもらっております。自分が小学生の頃見ていた番組の話を聞けたりと、今回もありがたい限りです。
ちょうど先日、次号の撮影を終えましたが、次も期待できるのではないでしょうか。とても良い取材に立ち合わせてもらえました。

パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.4 - パチンコ攻略マガジン増刊
パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.4 - パチンコ攻略マガジン増刊/夏だ!海だ!実戦だ!! 8人のセクシーコスプレ天国!!/ポコ熱大陸 Part1〜Part4/エハラマサヒロVS小林恵美VSドテチン芸能人おサイフすれ違い連れパチバトル!!/和泉純・五月女圭紀・おっとこまえ西・ドテチンのおっ!?サン鑑定団+姫っ!!スペシャル「旅打ち!弾丸ツアー第3弾 大阪編」/第2回ぱちんこ打たず嫌い王決定戦/優希・シルヴィー・パンダ・虚心坦懐センセイのガチンコBIG4爆連暴露バトル!!/助六・おもちくん・ジャイロキャプテンのガチガチ珍戦ト...
今回は動画でなく写真です。中に入っている冊子でこれまでコスプレ実戦の合間に撮り貯めた女子ライター諸姉の写真を使ってもらえました。
D800に絞り環の付いてるAFニッコールの50mmF1.4だったり、A900にカールツァイツイエナの50mmF1.8パンコラーだったり135mmのゾナーだったり、普段使わない機材使ってます。

まんがタイムきららフェスタ!2017
まんがタイムきららフェスタ!2017

今年も撮影で呼んでもらえました。去年は400mmF2.8を借りてカメラ3台で撮りましたが、今年は50-500mmと24-70mmです。D800とD4sで状況に合わせてレンズを入れ替えて使いました。

DVD「かもめんたる 第16回単独ライブ『抜旗根生~ある兄弟の物語~』」特集 かもめ...
「ずっと何かを作り続ける人になるんだろうな」単独ライブDVD「抜旗根生~ある兄弟の物語~」で示す方向性

映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」特集 厚切りジェイソンインタビ...
IT企業勤務のアメリカ人ピン芸人・厚切りジェイソンが映画「アベンジャーズ」プロジェクト最新作の魅力を鋭い目線で分析

お笑いの特集ページの撮影をしてきました。
最近の現場はLEDライトとクリップオンがほとんどですが、このときはキメの撮影でモノブロック使いました。

近況としては、求人の年齢制限が40歳前後のことが多いので今のうちにサイトに登録したり面接に行ったりしています。現状で取引先から仕事はもらえているのですが、いつどうなるかわからないですし。
ということで数年ぶりに経歴書や履歴書、提出用の実績写真などを改めて作り直しましたが、数年前の自分の撮った写真を見ていろいろと考えさせられました。とりあえず温かい目で見てくれている取引先各社に感謝かなと。

あとは動画の仕事が1年続いたことと、イベントで写真を撮りすぎてしまったときの処理・書き出しが大変なのでミドルタワーのPCを買ってきました。年々PC環境をコンパクトにしていく方針で、この日もノートPCを買いに行ったのですが、中古で結構良いスペック(i7 3.5Ghz)のPCが4万だったので即買いしてしまいました。最近のゲーマーさんは新しいオンラインゲームが出るとパソコンも買い換えるらしく、結構な出物があるそうです。一つ前のi7なので石の乗せ換えなどの拡張性は低いのでしょうが、パソコンを組み始めてからZIFソケットのG3以外で石は乗せ換えてないので問題なしです。
これで寝る時間が増えます。良かった。
【D800 24-70mmF2.8】滝川渓谷

タイミングが合わないな。

仕事と天候と休日のタイミングがさっぱり合わず撮影に行けない。新緑の間にせめて一度は撮影に行きたいところ。写真は久しぶりの植物園。仕事の合間に行ってきました。

さて仕事は記者会見や柔道の撮影、動画の撮影・編集と忙しくしております。まずは柔道から。

いつもやっている仕事ですが、3月下旬の高校柔道選手権、4月のカデ柔道体重別選手権、皇后盃、全日本選手権大会、5月の少年柔道大会と撮影が結構ありました。6月までしばらくお休みですが、その間に機材を入れ替えようか検討中です。
webなのでレスポンスが早いのもこの仕事の良いところです。Facebookで自分が撮影した写真の記事に“いいね”がついていると嬉しいです。いろいろな人が評価してくれるのはありがたいです。


初回限定のブックレットで写真を使ってもらえているようです。
この日は昼前に入って会場の下見をしてから2公演撮影しました。女子ではないのでありがたみがわかっていないですが、自分が一番プラチナシートだったのかも。見本誌もらえるのかなぁ。どんな風に使ってもらえたのか気になります。購入者に気に入ってもらえると良いのですが。


さて次は動画の仕事とちょっとだけ写真です。

パチンコ攻略マガジン熱闘DVDスペシャルBOX Vol.3 - パチンコ攻略マガジン増刊
パチンコ攻略マガジン熱闘DVDスペシャルBOX Vol.3 - パチンコ攻略マガジン増刊/パチマガ女子オールスター! コスプレなりきりバトル/CRぱちんこウルトラバトル烈伝 最強バトラー決定戦/爆笑実戦! 若手ライター パチンコ生態クイズ/スウィートまゆゆで辛口ケンカバトル!!/和泉純・五月女圭紀・おっとこまえ西・ドテチンのおっ!?サン鑑定団+姫っ!! BOX特別編/腹ペコ13時間強制実戦バトル!!/ドディ・ポコ美奈子・ドラ美・山ちゃんボンバーの行列のできる相談所SP/CR真・花の慶次 おサイフすれちがいバトルスペシャル/爆笑実...

本誌でも動画の撮影や編集をしておりますが、今回のボックスでもいろいろとやっております。他の仕事の入稿日や確定申告があってとても忙しかった覚えがあります。


さて近況としては、購入時から片ボケで使い物にならなかった純正の24-70mmを修理に出しました。そのテストで植物園に行ったわけですが、いまのところ大丈夫そうです。開封して確認したら大きいホコリが混入していたのでちょっとブルーになりましたが、使っていたらなくなってました。大丈夫かなぁ?

新緑はどこに行こうかなぁ。

【D800 70-200mmF2.8】
久しぶりの更新です。写真は先日、福島の花見山で撮影したものです。去年のほうが天候も良く綺麗だったのですが、空と地面の比率があまり良くなかったので再撮影してきました。同じ場所でも年によって全然違うんだなぁと思いました。
今年はもう一回くらい桜目指して北上できるかも。しばらくは仕事も緩やかだろうということで、新緑に向けていろいろと楽しみです。

さて、たまっている仕事の紹介。最初はこの本から。

別冊宝島2312 零戦 完全解析│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

零戦の撮影をしてきました。去年の11月ごろだったと思います。撮影できる時間が限られていたので、反射等で手間取らないようにLEDライトを使いました。ストロボと違って目視で確認でき、手持ちでライトも動かせるので(片手で撮影になりますが)、結構役立っています。撮影している様子を見て担当さんが欲しがってました。コックピットに入って14-24mmで撮影しましたが、計器のガラスの反射も手でライトを動かしてながら位置を決めて撮影したので随分と抑えられたのではないかと思います。零戦は軽量化のために足を乗せて良い場所が決まっているので、間違えてうっかり踏み抜かないようにと緊張しました。
実際に飛んでいた零の操縦席に入れたのでよい思いをさせてもらいました。

【D800 70-200mmF2.8】
仕事帰りに石神井川で撮影したものです。去年も同じところで撮影してました。70-200mmで川をバックに撮影しました。ちょうど風で花びらが飛んだり川面に浮かんだりして良い感じでした。
桜はわざわざ遠出しないで、もう練馬とその周辺でいいんじゃないかと思いました。光が丘とかしばらくは都内でも秀逸なスポットだと思います。そして、最近つくづく70-200mmが使えるかどうかがキャリアの分岐点だったと思います。高い買い物だったけどこのレンズを買ってなかったら仕事続いてなかったかも。

別冊宝島2317 僕たちの「ビックリマンシール」ランキング ベスト6シール付録付き...
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。
続いてビックリマンの本でインタビュー撮影をしてきました。昔持っていたシールがあったりしてとても懐かしかったです。小4のときに小6の先輩に頼まれてスーパーゼウスと持っていないカードを交換したのを思い出しました。スーパーゼウス2枚持ってたんだなぁ。もう30年前か。

【番外編】『別冊宝島 僕たちの「ビックリマンシール」ランキング』発売記念! 声...
ついに本日発売となった『別冊宝島 僕たちの「ビックリマンシール」ランキング』! この本だけのオリジナルランキン…

インタビュー撮影の内容がwebでも紹介されています。狭い会議室でライト立てるので大変です。クリップオンを無線で飛ばしてます。このときはSB800が修理中で、SB80とauto544だったと思います。あとキメでモノブロック使ったかも。auto544は素直で良いですね。
感度を上げてLEDにしようか迷ったのですが、女の子なのでストロボ焚きました。

メガドライブ大全 増補改訂版 - 太田出版
同名の雑誌特集を大幅に増補、 現在ではプレミア付きで取引されている『メガドライブ大全』が、ここに完全復活! 国内版として発売された全554本のソフトをオールカラ...ソニー茨城・ポルノ鈴木・原田勝彦・多根清史・…ほか著『メガドライブ大全 増補改訂版』作品案内。/ISBN:9784778314422、2015年3月19日搬入発売。
設計図の撮影をしてきました。本だとサイズが伝わらないと思うのですが、原寸サイズの設計図だったので結構な大きさでした。会議室の端で簡単な物撮りだと思っていたので焦りましたが、脚立とLEDライトを使ってレタッチ前提の撮影で乗り切りました。D800は高解像度なので、これまでできなかったワークフローを実現してます。本当に凄いんだけど、テクノロジーに頼ったやっつけ仕事が増えてる気が…。そんなD800もそろそろレリーズ回数が25万回なので買い替えかも。

【D800 70-200mmF2.8】
また石神井川にて。こういう写真撮ってるときは至福です。体半分どっかに持っていかれるような感じで撮影してます。

ベイビーレイズJAPAN高見奈央が『ファイナルファンタジー零式 HD』のゲーム体験&...
今回は、ベイビーレイズJAPANの高見奈央さんが、PSP版からHDリマスターした”泣けるゲーム”の『ファイナルファンタジー零式 HD』に挑戦。

日経エンタテインメント!本誌でも掲載されましたが、トレンディネットでも記事がアップされました。取材先で10年前にE3に行ったこととか目黒で働いていたこととか思い出しました。
ほとんどLEDで撮影しました。ちょっとだけストロボです。カメラはD800、シグマ24-105mmF4と純正70-200mmF2.8です。大きいテレビでゲームやるの楽しそうでした。据え置き機買おうかなぁ。

立ち寄った道の駅の横の湿原で水芭蕉が咲いていました。ついうっかりF5.6に絞ってました。まあレタッチで処理できるしいいか。
【D800 70-200mmF2.8】

2月も無事に過ごせそうです

【D800 sigma24-105mmF4 PLフィルター使用】
先月行った氷柱の残り写真です。川面の反射を考えてPL入れてましたが、あまり変わりませんでした。NDフィルターの代わりに使ってました。来週はどこかに行けそうだったので準備を始めるところだったのですが、急に仕事の連絡が入ってちょっと微妙な感じ。ちょうど梅の季節だし今月もう一回くらい出かけたいところ。

さて、仕事の紹介を


映画「ミュータント・タートルズ」特集 レイザーラモンHGのイラスト&インタビュー...
レイザーラモンHGがタートルズをイラスト化! 芸人&レスラー目線で超絶アクションシーンを語る


インタビュー撮影に行ってきました。使用機材はD800とD7100、シグマの24-105mmと純正の70-200mmです。ストロボとLEDライトを使い分けています。光量が足りないときのためにモノブロックを持ち歩いていますが、めったに使わなくなりました。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

「このマンガがすごい!WEB インタビュー」 宝島社
昨年に引き続き作家さんのインタビュー撮影で何かと呼んでもらっています。使用機材はいつも通りでたまにタムロンの90mmマクロを使うくらいです。最近はLEDとストロボの両方を持っていくので荷物が増えて難儀しています。コンサートとか会見はリュックと脚立だけなので逆に荷物が少ないです。


スポーツは専門ではなかったのですが、手伝っているうちに覚えたり教わったりしてどうにか撮影できるようになってました。現在ではスポーツ向きの動体用のカメラ設定が標準になってしまいました。仕事のたびにカメラの設定を変えると、どうしても操作ミスがあって撮りこぼしがあるためです。
現在の設定に統一してからの方が撮影全般の歩留まりが上がっているので、結果良かったといえます。

パチマガスロマガ/パチスロ攻略情報/パチンコ攻略情報/パチマガスロマガ公式サイト
最速解析&使える攻略情報満載。パチンコ・パチスロ攻略マガジン公式サイト。設定推測ツールは勝ち組必携の大人気ツール!

動画の撮影をしたり、編集をしたりしてます。たまに台のスチール撮影とかしてます。新年早々に名古屋まで行ったりして結構忙しかったです。ビデオ・スチール・音声・照明と一人でやっていると荷物も多いので撤収が大変で、終わると大体何か無くなってます。いつも足りないものをネットでポチってます。燃費の悪い車みたいです。


そして気が付いたらビデオ関連の機材が増えてました。もう一台ビデオカメラが必要ですが、それは4Kにしようと思います。初めてのことや勉強することがいろいろあってビデオ面白いです。

毎年2、3月は仕事が少ないので1月はできる限り働いています。今年はビデオと写真で多少日程が重なったものの、思ったよりもバッティングせず良く働けました。しかもありがたいことに2月も変らず仕事が来ているので、ほっとしております。去年は仕事は無いし天気は悪いしで、時間はあるけど撮影にも行けず難儀してました。この調子で3月も途切れず仕事があると良いのですが。

去年撮影した梅の写真です。開花情報を調べなくては。

2015年もよろしくお願いします


三十槌の氷柱というところに行ってきました。天然の氷柱と人工の氷柱があってアップしたのは人工の氷柱です。天然の氷柱も綺麗でした。カメラはいつも通りD800とシグマ24-105mm、純正の14-24mmです。本当は氷瀑に行きたかったので、夏に下見をと思っていたのですが忙しくてかなわず。
現場は平日ということもあって人も少なくてとても撮りやすかったです。とても良いところでした。初めての被写体なのでいろいろと考えながら3時間くらい撮影していました。雪の女王のコスプレとか撮るのに最適だと思うけど誰もやらないのかなぁ? コンテストとかやればいいのに。

2月上旬でもう一箇所くらい行ってみたいのだけど、相変わらず忙しいのでどうなることやら。
どこか冬の渓谷に行きたいけれど、下調べしないで行くのは危ないしなぁ。一人で行動しているので周りに迷惑かけないようにしなくては。

仕事のほうは新年から舞台・コンサート・ロケ・ライブと忙しくさせてもらっています。月末に向けてスポーツ・取材・物撮りと続き、毎年請けている主な仕事を一ヶ月で駆け抜けていく感じのスケジュールとなりました。
そろそろ年末に取材した仕事がwebで出てくるころなのですが、まだみたいなので月末発売のこの本の紹介を。

クイズカルチャーブック「QUIZ JAPAN vol.3」1月29日に発売決定!
PRESS RELEASE(pdf形式)「アメリカ横断ウルトラクイズ」の伝説回・第13回再放送(1月29日)と同日!「ナナマル サンバツ」×「アメリカ横断ウルトラクイズ」のコラボ表紙が目印のクイズカルチャーブック「QUIZ JAPAN vol.3」1月29日に発売決定!クイズコンテンツメーカーの株式会社セブンデイズウォー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大門弘樹) は、古今東西すべてのクイズコンテンツを網羅するクイズカルチャーブック最新号「QUIZ JAPAN vol.3」を刊行いたします。「ナナマル サンバツ」をはじめとするクイズ漫画・小説を大特集!幻の...

早いもので3冊目です。今回はインタビュー撮影を2件やっております。貴重なインタビューに参加させてもらいました。ボディはD800、レンズは相変わらずシグマの24-105mmと純正の70-200mmです。
パチンコ以外でLEDのライトを使いはじめたころの撮影です。ちゃんと使えるか不安でストロボと併用していたので荷物が重くて大変でした。いまも同じ機材なので大変なんですが。
そういえば徹夜明けで現場に向かった覚えがあります。とっても長い一日でした。

そういえば、シグマの24-105mmと50-500mmをオーバーホールに出してみようと思っています。どちらかというと50-500mmです。調子は良いですが丸一年コンサート撮影で使ってきたのでコンサート撮影が無い二月中旬ごろを考えています。招待状来てるし、CP+の会場で修理受付してくれると助かるなぁ。

近況としては動画も軌道に乗ったので、20代のときに必死にやってた3DCGをもう一度やろうかと。3Dプリンターが安いので、モック制作とかニッチで需要有りそうだし。そして物撮りをできるだけ3DCGに切り替えたい。

無事に年末

何だかんだでもう年末。今年は動画の仕事が本格的に始まったり、やっていた仕事がフェードアウトしたりいろいろありました。転換期のようなもので、好きで続けてきたことがきちんと結実して嬉しいものの、伸びしろがあまりないだろうから、また別のことをはじめなければと焦っております。蒔いた種が実ったことに喜んで、次の種を蒔き忘れては大変です。

さてさていつも通り仕事の紹介ですが、やはりこの本から。

このマンガがすごい! 2015│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

今年も本の撮影とかインタビューとか行ってきました。良い現場に立ち合わせてもらっています。
使用機材はD800とタムロン90mm、シグマ24-105mmです。あとは動画用に購入したLEDライトを撮影で使いました。せまい会議室でささっと撮るときには便利ですね。ええ、売れてる本みたいですが会議室で撮ってます。
最近はweb系の仕事や掲載サイズの小さい本は感度を上げてLEDで撮影しています。ピカピカ光らないので何となく現場で好感触な気がします。LEDは色が足りないと聞きますが、D800は色がこってりしているのでちょうどいいかも。

続いてはアニメのガイドブックの紹介です。


声優さんの撮影をしてきました。使用機材はD800とシグマ24-105mm、純正70-200mmです。ガイドブックは毎年何だかんだで呼んでもらえています。それでも今回はキャストさんたちが衣装を着ているのでいつもより華やかな感じになっているのではないかと。そして撮影は久しぶりの本社会議室でした。

もう一冊。以前撮影したモビルスーツランキング本が再編集されてムックになりました。

「ガンダム」白書│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

写真は再掲載ではなく、別カットが使われています。使用機材は純正の24-70mm、70-200mmだったと思います。撮影は1年半くらい前だったと思います。そしてこのときも会議室でした。

とりあえず無事に年を越せそうなので一安心。ようやく貯金ができそうだと思ったら、そろそろ車が駄目っぽい。お金貯められないなぁ。

2014年12月29日作成

とても久しぶりだけど仕事の報告

久しぶりの更新です。相変わらず忙しくしています。
本より動画の仕事が多いです。また赤魔道士まっしぐらです。

TVアニメ『Free!-Eternal Summer-』公式サイト
OGP:TVアニメ『Free!-Eternal Summer-』ABC朝日放送、TOKYO MX、テレビ愛知、BS11にて7月より放送開始予定!
男性声優さんの撮影をしてきました。D800とシグマの24-105mm、純正の70-200mmです。ストロボはいっぱいです。何年か前にヤフオクで買った安いモノブロックが壊れないので今回も使ったのですが、重くて大きいので国産の物に買い替えようと毎回思ってます。ただここまでライトを立てるのは年に10回あるかどうかなので、買いに行って買わずに帰るを何年も繰り返してます。固定の仕事で毎月使うなら買うんですけど、必要なのは不定期で請けてるムックぐらいだしなぁ。

僕たちの「仮面ライダー」怪人ランキング│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている商品がご購入できます。

ガンダムランキングに続いてライダーでも撮影してきました。
近況としてはD800を買い換えようと思ったのですが、そのお金でNX3というビデオカメラを買ってしまいました。動画の機材のことで頭がいっぱいです。会社の機材を使い続けても良かったのですが、先々のことを考えると買ったほうがよいなぁと。
そして動画用に用意したLEDライトがとても良い仕事をしてくれて、ますます1台2灯やモノブロックが遠ざかっていきます。D3sの3200よりD4sの6400の方が綺麗って話している人がいたけど、そんな時代がやってきたんだなぁという感じです。

年内にもう一回更新します。

2014年11月27日作成

忙しくしております!

結局5月に撮影に出かけてから仕事が途切れず忙しく過ごしております。
といっても写真の仕事はちょうど切り替えの時期なのかなという感じです。担当さんが移動したり世代交代だったりなんだと思う。
あいつは嫌なやつだからとかが理由でなければ良いのだけれど。
まあ、代わりに動画の仕事をまとめてもらえて、試したり勉強しなおしたりして楽しく過ごしています。ということでまたしても昔撮影した写真を貼り付けております。

ということで最近の近況から。

まんがタイムきららフェスタ!2017
まんがタイムきららフェスタ!2017

オフィシャルの記録で撮影してきました。いろんな事務所の声優さんが集まっているし、チェックも大変だろうし記録としては撮影しても引きの絵しか表には出さないだろうから70-200mmと24-105mmで充分じゃないかと思いながらも、せっかくなのでということで400mmF2.8を借りることに。
前にも同じ展開あったなぁ。3月3日か。
ただ、この会場でサイリウムを振られると3段脚立が必要になり、ヨンニッパを使うためにはハスキーの4段が必要になるというスパイラル。
しかも出版社からのオファーのため、イベント運営サイドが撮影場所を確保してくれるのかもよくわからない。
ということに機材を借りてから気付いて、昼公演は脚立にヨンニッパ手持ちでがんばりました。さすがに疲れたので夜公演は念のため持ってきた50-500mmを使いました。ヨンニッパで綺麗な絵もそこそこ押さえて、グループショットは50-500mmで撮影と万全の体制でしたが、イベントのオフィシャルさんが2段脚立で後半のライブが撮れそうもなかったので3段脚立を貸してあげて、自分は2段脚立と50-500mmでウロウロしてました。
柔道の撮影用に買ったD700と虎の子のD800、画角のコントロール用にD7100の3台で結局D7100はあまり使いませんでした。50-500mmはコンサート用にD7100と組み合わせて使うことが多いですが、これくらいの会場だとフルサイズのカメラでも50-500mmが使えるので普段より画質も良く使っていて気持ちが良いですね。D4sだったらもっと綺麗なんだろうけど、この手の仕事これから減りそうだしなぁ。

【D800 70-200mmF2.8】
さてアニメの次はマンガ関連のお仕事。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

インタビューではいつも呼んでもらえています。ありがたい限り。
取引先に対してほとんど怒らないのでぞんざいに扱われることが多いですが(取引先以外でも多いなぁ)、いくつかの取引先だけは昔から自分にきちんと接してくれていまして…。そのうちの一つです。
本当に景気が回復してるのか良く分からない感じですが、良い取引先だけが残っているのは救いだと思います。

次はパチンコの本を。

CR牙狼金色になれ 速解攻略DVD - パチンコ攻略マガジン増刊
CR牙狼金色になれ 速解攻略DVD - パチンコ攻略マガジン増刊/★独占収録DVD120分!!/★オール信頼度まるごと公開!/★ヤミテラス攻略SP!!/★パチマガといえば「攻略」!

毎号いろいろと呼んでもらっては動画の撮影・編集を手伝ってますが、紹介するならこの本かなと。名古屋で液晶・役物撮影した写真を使ってもらえています。ちょうど導入されて注目されているのでは。

あと、まだ発売前ですが久しぶりに表紙とか撮らせてもらえたので、


前回も撮影で呼んでもらえましたが、Vol.2も声をかけてもらえました。
クイズについての本ですが、読み物として普通に面白いと思います。もっと専門誌っぽくて自分みたいな奴には訳のわからない本だと思っていたのですが、Vol.1の見本誌を読んでとても面白かったので驚いてしまいました。書店で見かけたら手にとってみてください。
撮影はD800にシグマ24-105mm、純正70-200mmです。シグマの24-105mmを買ってから純正の24-70mmは、同時に2台のカメラを使う現場で数回持ち出したのみで、ほとんどシグマで乗り切ってます。状態の良い純正があればそっちの方が画質は良いと思いますが、高画素機に手振れ補正は心強いです。運用トータルで考えると自分はこっちかなと。純正はフォーカス早いんですけど、早いだけで全部背景にピント来てたりするし。
1万5千円でマウントも変えられるので貧乏人にはありがたい限り。

【D800 Sigma50-500mm】1年前に50-500mmを買った週に神代植物園で撮りました。500mm買って良かったと思った瞬間です。

2014年8月2日作成

見本誌? 出ました。

【Nikon D800,14-24mmF2.8】
仕事が終わらずどこにも撮影に行けないままです。とりあえすFacebookでアップしていた写真をこちらでも。天候も良くないし困ったもんだ。

見本誌が届いたのでその紹介を。

パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.1 - パチンコ攻略マガジン増刊
パチンコ攻略マガジン熱闘DVDゴールドBOX Vol.1 - パチンコ攻略マガジン増刊

見本誌っていうかDVDですね。試打してる動画とか作りました。

一応アニメのイベントにオフィシャルのスチールで入ったり、インタビュー撮影したりとか写真の仕事もしてるんですけど、ここ最近は動画仕事ばかりでした。ちょうどドラマの会見の時期になったのでしばらく写真の仕事が続くと思います。
まあそんなことを書きながらも、D810を買うかHXR-NX3を買うかで悩んでいるんですが。
そもそも買おうと思っていた70Dに60iが無いのがつらいところ。次のカメラで対応してくれたらマウント乗り換えられるなぁ。7Dの後継機?
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】

2014年7月4日作成

新緑終わったなぁ。

【Nikon D800,14-24mmF2.8】
ありがたいことに仕事が忙しくてどこにも撮影にいけていないです。もう新緑じゃないなぁ。7月上旬はどこか撮影に行きたいです。

さて、一年ぐらいまえに打診されて少しずつ動いていた動画の仕事がここ2ヶ月くらいで本格始動というかいきなりピーク。今月のスケジュールをみたら動画の撮影・編集仕事の方が多かったです。学生の頃に使っていたケーブルやマイクを引っ張り出したり、ガーデニング用の強力なライトを現場にもって行ったりとデタラメながらも楽しんでいます。
そんな感じですが、写真も動画も載った本が出ました。

株式会社双葉社|株式会社双葉社 | パチンコ攻略マガジン
双葉社は「週刊大衆」、「漫画アクション」などの定期刊行物、コミック、書籍などを発行している総合出版社です。

新台発表で横浜アリーナに行ってきました。パチンコ媒体は一般媒体が優先して入って良い場所を取ったあとから入場なのでなかなか大変ですが、今回は偶然にも良い場所で撮れました。とても早起きした甲斐がありました。おかげで本誌でグループショットをいっぱい載せてもらえました。最初はD700に70-200mm&×1.7テレコンで撮影してましたがピントが怪しかったので、途中から感度を上げて50-500mmに切り替えました。高倍率は撮りこぼしも減って良いですね。ピントも良く来てました。
あとは2年ぶりくらいで名古屋に行ってきました。今回もあんかけスパゲティを食べました。とても美味しかったです。
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】
続いて久しぶりにゲーム関連の仕事をしてきました。
魔界から降臨した椎名ぴかりんが“ 悪”を目指して『inFAMOUS Second Son』を体験
話題の新作ゲームを著名人が挑戦する人気コーナー。今回は、北米・シアトルを舞台に超能力者が活躍する『inFAMOUS Second Son(インフォマス セカンドサン)』に、魔界系アーティストとしてマルチに活躍する椎名ぴかりんが挑戦。

先月の日経エンタテインメントに掲載されていた内容のweb版ですが、こちらの方が枚数使ってもらえています。このときはD800と純正70-200mm、シグマ24-105mmを使いました。
そういえば70-200mmが使いすぎてボロボロです。マウントも磨り減ってゆるいです。このまえ記者会見でテレコンをつけて撮っていたらエラーがおきて、150枚くらい撮れてませんでした。それから焦って終わりまでずっと撮影していたので、周りは迷惑だったかも。
修理に出したいんですけど、つなぎのレンズ用意するの面倒だなぁ。無理やり50-500mmで乗り切るか。

あとは作家さんのインタビューに行っております。

このマンガがすごい!WEB
宝島社「このマンガがすごい!」編集部がお送りする、マンガ情報サイト。日刊マンガガイドや、人気漫画家さんへのインタビュー、宝島社刊行のマンガの試し読みなど。…

ラフや資料が読んだ人の参考になればと、撮影自体はいろいろとしているのですが、権利問題等を考えて大きな画像で載せられないのが残念なところ。まとまったら本になると良いんですけど、どうなんだろう?
【Nikon D800,Sigma24-105mmF4】

2014年6月28日作成